SNSの代表格と言えば何が思い浮かべられますか?
Instagram、Twitter、Facebookなど代表的なものはこの3つぐらいですよね。
Instagramは写真の投稿がメインで、Twitterはつぶやき、Facebookは日本ではもう流行っていませんが海外ではまだまだ人気のツールになってます。
そこで今回はTwitterに注目して考えていきたいと思います。

ちなみにTwitterは何故やられているのですか?
みんながやっているから?
情報を求めているから?
お金を稼ぐツール?
色々あると思いますが、大多数の人がみんながやっているからではないでしょうか?
日本人は流行りにのるというのは得意な事ですからね。
でも時間を割いてまでやる意味はあるのでしょうか?
いいね!やフォロワーを増やす事で何かメリットがあるのでしょうか?
実はあるんです!!!
Twitterを含めSNSでフォロワーが多い人はビジネスになってます。
そういう人たちをインフルエンサーというのですが、これは意外と聞きなれた言葉ではないですか?
インフルエンサーになる事で何か商品を紹介するとお金がチャリンチャリンと入ってきます。
今回は何故そうなるのか?
そしてTwitterをやる意味は何なのかというのを説明していきたいと思います。
Twitterはやる意味がない
【Twitterはやる意味がない】という言葉をよく耳にするのですが、なぜこのように言われているのでしょうか。
理由は主に、2つほどあります。
以下の2つです。
・Twitterをただの娯楽としか捉えていない
・Twitterを伸ばすことで得られる未来を知らない
一つ一つ解説していきます。
Twitterをただの娯楽としか捉えていない
【Twitterをやる意味なんかない】と言っている方は、Twitterをただの【娯楽】としか捉えていません。
それはそうですよね。Twitterを開けば【知らない人の私生活】【どうでもいいツイート】で溢れています。
そんな状態だったら、Twitterをやる意味なんか分からなくなってくると思います。
一種の自慢大会にでも参加している気分です。
だから【Twitterをやる意味なんかない】と言ってしまう方が多いのです。
Twitterを伸ばすことで得られる未来を知らない
【Twitterをやる意味がない】と言っている方は、恐らく【Twitterを伸ばすことで得られる未来】を知らない可能性があります。
注意:Twitterは近況報告をする場ではないですよ。
Twitterはやればやるほど未来への可能性が大きくなっていくのです。
なぜかというと、Twitterはビジネスのチャンスが沢山落ちているからです。
そうとも知らずに、【Twitterを伸ばしても意味ないしなー】と思っている方が多いのです。
だから、【Twitterをやる意味なんかない】と言われているのです。
Twitterをやる目的は?
Twitterをやる目的は、【ビジネス】です。
なぜ【ビジネス】なのか、それはTwitterを伸ばせば伸ばすほど【お金を稼ぎやすくなるから】です。
実はTwitterには【ビジネス】を目的として利用している方々が多く存在します。
たとえば、【ビジネス・人生】に役立つ情報をツイートしていいねを貰ったり、フォローしてもらったりと【ビジネス】を目的として利用している方が沢山います。
もちろん。だた情報をツイートするだけでなく、自分の商材を制作して、その商材を多くのフォロワーに購入してもらうということを目的にしている方だっています。
なので、Twitterをやる目的は【ビジネス】をすることなんです。
だからTwitterを【ビジネス】と捉えるか、【娯楽】と捉えるかでTwitterをやる意味が大きく異なってきます。
一般人がTwitterをやることで得られるメリット
一般人がTwitterをやることで得られるメリットについて解説していきます。

メリットは以下になります。
・Webマーケティングを学べる
・お金を稼げる
・自分と似た人や自分より成功している人と関係を持てる
・Twitterが資産になる
・情報収集が楽になる
では一つ一つ解説していきます。
Webマーケティングを学べる
Twitterをやることで得られるメリット1つ目は、Webマーケティングを学べるです。

まず、前提知識としてWebマーケティングについてご説明をすると以下のようになります。
【Webマーケティング:”Web媒体”で行うマーケティングというもの】
TwitterはこのようなWebマーケティングを学ぶことが出来るのです。
では、Webマーケティングを学んだからと言って何が出来るのか、それは【Webマーケター】として働くことが出来ます。

【Webマーケター】というのは、クライアント様が運営しているサイトのPVを上昇させたり、成約率を上昇させたりするお仕事です。
Webマーケターになれば、年間の報酬額が【1000万】を超えることもあるので、金銭的には困らなくなります。
そして更に、Webマーケターは【フリーランス】に似た働き方なので、基本的に仕事場・勤務時間・休みの日を自分で決められます。
以上の点を踏まえるてザックリ言ってしまうとWebマーケティングを学ぶば、【自由な生活が手に入る】というメリットが得られるという事です。
お金を稼げる
Twitterをやることで得られるメリット2つ目は、お金を稼げるです。
なぜTwitterをやるとお金を稼げるのか、それは、Twitter内でインフルエンサーになり、自分の商材を購入してもらえるからです。
インフルエンサーになれば、自分の知識をお金へと変換することが出来るので、Twitterをやるだけでお金を稼げるのです。
具体的にどれほど稼げるのか、それはハッキリ言ってしまうと【月500万円以上】です。
実際にこの額を稼いでいる高校生の方や、大学生の方もいます。
なので、Twitterをやるだけでお金が稼げちゃうんです。
だから、Twitterやるだけで得られるメリットはお金を稼げるなんです。
自分と似た人や自分より成功している人と関係を持てる
Twitterをやるだけで得られるメリット3つ目は、自分と似た人や自分より成功している人と関係を持てるです。
今ではTwitterでも成功者の方が数多く存在します。
Twitterをしている成功者の例を挙げますと、【前澤さん】が挙げられます。
もちろん。【前澤さん】以外にも、大手企業の社長さんなどがいます。
Twitterを伸ばせば、このような人達と関係を持つことも可能になってくるでしょう。
そして、自分と似た人とも関係を持ちやすいため、【仲間】が増えます。
このように、Twitterをやるだけで【自分と似た人や、自分より成功している人と関係を持てる】というメリットが得られるのです。
Twitterが資産へとなる
Twitterをやるだけで得られるメリット4つ目は【Twitterが資産へとなる】です。
Twitterのアカウントは、伸ばせば伸ばすほど価値が上昇し、一種の【資産】へと変わるのです。
その理由は、Twitterアカウントを伸ばせば定期的にお金を生んでくれるからです。
たとえば、転職活動や大手企業へ転職をしようと考えたとき、Twitterに沢山のフォロワーが存在すれば信頼度が格段にアップするので、採用される確率がかなり上昇します。
他にも、Twitterで商品を売れば定期的に商品が売れたり、企業からの案件が来たりもします。
このようにTwitterはかなり【資産性が高いSNS】なんです。
だから、Twitterをやるだけで得られるメリットは【Twitterが資産へとなる】なんです。
情報収集が楽になる
Twitterをやるだけで得られるメリット5つ目は、情報収集が楽になるです。
Twitterは有益な情報を持っている人が沢山存在し、その人たちが毎日のように情報発信をしているのでTwitterをやるだけで情報収集が出来るんです。
実際に、【情報発信&情報収集】としてTwitterを活用している人も珍しくはなく、当たり前になっています。
本記事を執筆している私も、Twitterで【情報発信&情報収集】をしています。
特にフォロワー数が多い方のツイートは有料級の情報が多いため、フォローおwしていても損はしません。
他にも、自分が情報を発信して、情報を集めるという事も出来ます。
たとえば、【〇〇に困っているんですが、どうすれば解決できるのか分からないので、解決方法が分かる方は教えてください!】というツイートをしたとしましょう。
そうすれば、すぐに解決策を提示してくれる人が現れます。
このようにTwitterを上手く活用すれば、【情報発信】や【情報収集】をすることが非常に楽になります。
なので、Twitterをやるだけで情報収集が楽になるというメリットを得られるのです。
Twitterをやるには実績が必要?
これは良く勘違いされがちですね。
どこから来たかも分からない【Twitterをやるには実績が必要】という情報が出回っています。

ですが、ハッキリ言いましょう。
Twitterをやるには実績はあまり必要ではないです。
Twitterをやるのに必要なのは、【有益な情報を提供できるかどうか】です。
理由は、実績を持っていたとしてもフォロワーを多く獲得できるかは別問題だからです。
それに、Twitterをしていれば自然と実績を積むことが出来るからです。
たとえば、実績がなくてもユーザーに有益な情報を提供できれば、それだけで実績を作ることが出来ますし、スゴイ実績を持っていたとしても情報の質が悪ければフォロワーは増えませんよね。
なので、Twitterをやるには実績が必要なのではなくて、【有益な情報を提供できるかどうか】です。
Twitterを伸ばす際に大事な考え方
Twitterを伸ばす際に大事な考え方は、【ユーザーにどれだけギブが出来るか】という考え方です
Twitterは基本的に、ユーザーに見返りを求めずに常にギブをし続ける必要があります。
理由は、ユーザーに見返りを求めてしまうと挫折してしまうからです。
(ここで言う見返りというのは、【フォロー】や【いいね】などをすることです)
たとえば、僕自身も経験したことがあるのですが、超有益な情報をユーザーにギブをしても反応率は増えませんし、フォロワーが一人も増えませんでした。
ですが、【ユーザーにどれだけギブが出来るか】という考え方を持っていたお陰で、挫折することは無かったですし、2週間ほどでフォロワーが100人にまで昇りました。
なので、Twitterを伸ばす際には【ユーザーにどれだけギブが出来るのか】という考え方が大事になります。
日本ではTwitterが強い、2021年の8月
日本のSNS事情ご存じでしょうか?
2021年の8月の最新版ですが、1位はもちろんLINE(月間アクティブユーザー8800万)です。

そして2位がTwitterになります。
月間のアクティブユーザーが4500万人です。
3位がインスタで3300万人
今流行りのTikTokは5位で950万人です。
こう見るとTwitterがどれだけ強いのかが分かります。
LINEに関してはメッセージツールな為、とびぬけてるのは分かりますが、SNSのツールとしてダントツなのはTwitterという事です。
利用者数の平均年齢は36歳という事でバリバリお金を使う世代ですよね。
ちなみに海外ですとTwitterはランク外になります。(月間アクティブユーザーTikTokの半分以下になります)
それだけ日本でのTwitterの力が強いという事です。
そう考えるとTwitterのマーケティングはおろそかにできないです。
今後も日本でのTwitter人気が落ちる事はなさそうですので今からでも既に始めている方でも頑張っておいて損はないと思います。
Twitter2021年の11月の現状
Twitterの月間のアクティブユーザーですが横ばいの4500万人です。
日本の人口からするとこれが天井かなという感じです。
ただアクティブユーザー数が落ちていない所をみるとやっぱりTwitterは強いです。
インスタグラムも横ばいで3300万人で、じわりじわりと伸びているのがTikTokでしょう。
ただまだまだ日本ではTwitterが強いです。
今後も進捗アップしていきたいと思います。
さいごに
Twitterを何となくやるのもありだと思いますが、もし何かしらの目標があるのであればフォロワーやいいね!の数など意識してみては如何でしょうか。
もしフォロワーが1万以上超えるようならば間違いなくビジネスになります。
そしてそのアカウントがあなたの資産になります。
今まで何気につぶやいていた記事でさえ1回つぶやくごとにチャリンチャリンとお金の音が聞こえてくるかもしれません。
それぐらいインフルエンサーには影響力があるのです。
これからTwitter頑張ってみようかなと思う人は1つの目安としてフォロワーの数を気にかけてみて下さい。
コメント