就職、転職活動をしていてことごとく失敗しているという方に聞きます。
いきなりですが、どんな服装で面接されてますか?
スーツだったら何でもいいと思っていませんか?
それは間違いなく失敗している理由の1つです。
面接官も人間です。
もし自分が面接官だったら最初に何をみます?
ほぼ99%は見た目です。

同じタイプの人がいた場合、最終的に選ばれるのは見た目だと思いませんか?
また部屋に入ってきた時、最初に見るのは外見ですよね?
そうです”見た目”なんです。
その”見た目”で重要なのは服装なんです。
服装で落とされていると思ったらどう思います?
悔しくないですか?
ただ服装というのは自分が良いと思っていても周りに言われない限り気づきません。
だからこそもし何度も面接で落とされている人がいたらできれば”見た目”変えてみませんか?
そしてこの記事を読んでみましょう。
もしかしたら良いきっかけが掴めるかもしれませんよ。
就職、転職活動の服装には3つの基準が存在する
就職、転職活動の服装には3つの基準が存在します。
基準は以下のように成ります。
・清潔感が出る服装
・社会人の常識が備わっている服装
・自分のサイズにピッタリな服装
就職、転職活動を行う際には、上記の3つに気を遣わなければいけません。
では、上記の3つを一つ一つ詳しく紹介していきます。
清潔感が出る服装
就職、転職活動をする際には、清潔感が出る服装を心がけましょう。
スーツからタバコの臭いがしたり、シワやシミがあるなんて論外です。
面接官は、清潔感のある社員を求めているため、スーツが汚れていたりタバコの臭いがしていると清潔感に欠け、落とされる可能性があります。
そうならないためにも、スーツをクリーニングに出したりしなければいけません。
社会人の常識が備わっている服装
ビジネススーツやTPOを考えた服装をしなくてはいけません。
”ビジネススーツ”ですよ?
私服や【ビジネススーツ】以外のスーツでは無いので間違えないように気を付けましょう。
ビジネススーツ以外のスーツだと、ビジネスマンとしての未熟感が抜けないため、面接官にはあまり好印象を持たれません。
なので、必ずビジネススーツで面接を受けるようにしましょう。
自分のサイズにピッタリな服装
ビジネススーツを着用する際は、自分のサイズにピッタリなスーツを着用しましょう。
スーツがダボダボで大きすぎると、面接官に悪い印象を与えてしまうため、自分の体にピッタリなスーツを着用してください。
逆にスーツが小さくてもダメです。
スーツが小さすぎると、面接官に悪い印象を与えてしまいます。
なので、自分の体に合っているスーツを選んでください。
就職、転職活動の時の服装は何が正解?
就職、転職活動の服装は、相手に信頼をしてもらえるような服装が正解です。
信頼をしてもらえるような服装と言われてもピンとこない方がいると思うので、説明をしますと【ビジネスマナーやTPOを考えた服装】です。
上記のような服装には【ビジネススーツ】が該当します。
ビジネススーツであれば、面接官に清潔感・信頼感を与えられます。
なので、就職、転職活動の服装に迷っているのであればビジネススーツを着用してください。
注意:ファッションを重視するような服装で面接を受けないようにしましょう。
ファッションを重視するような服装で面接を受けると、面接官からは個性的な人として捉えられ【会社に合わないのではないか?】と思われるため、無難なビジネススーツで面接を受けてください。
面接はファッションセンスではなく、自分の経験・スキル等をアピールする場なのでそこだけ勘違いしないように。
服装自由の場合は何を着用すれば良い?
服装自由の場合は、上下スーツではなくて、清潔感が出せる服装を着用しましょう。
先ほども説明した通り面接は、ファッションを重視するような服装をしてはいけません。
なので、必ず清潔感の出せる服装を着用してください。
服装以外に気を使うべき身だしなみは?
服装以外に気を使うべき身だしなみは女性と男性で変わってきます。
ですが、女性と男性のどちらにも当てはまる身だしなみの基準は【清潔感があるかどうか】です。
これは女性でも男性でも揺るぎのない事実です。
では、清潔感があるというのは大前提として、何に気を付けるべきなのかを紹介していきます。
紹介は以下の順序で行います。
女性の場合
・ナチュラルメイクをする
・髪色は黒か茶色のどちらか
・髪が長い方はハーフアップをする
男性の場合
・短髪にしておく
・無難な黒髪にする
・おでこが出るくらいの髪型
一つ一つ詳しく紹介していきます。
女性の場合 ナチュラルメイクをする
女性は、派手な化粧は避け、ナチュラルメイクをしましょう。
面接時のナチュラルメイクの基準としては【顔の印象が明るいな】と思われるぐらいで大丈夫です。
ただ、メイクが薄すぎて【ノーメイクなのか?】と思われるようなメイクは避けてください。
アイメイクも同様で、決して派手過ぎず、薄すぎずにマスカラやアイラインで済ませるようにしましょう。
このようにメイクは派手過ぎず、薄すぎない程度に済ませましょう。
女性の場合 髪色は黒か茶色のどちらか
髪色は黒か茶色かのどちらかに絞りましょう。
髪を茶色に染めていたけど、髪が伸びて根元だけが黒になってしまい、根本以外が茶色になってしまっている状態だと清潔感を失ってしまいます。
清潔感を失ってしまうと面接官に与える印象が悪くなってしまうので、面接の前には美容院へ行き、黒か茶色どちらかの色に染めておきましょう。
女性の場合 髪が長い方はハーフアップをする
髪が長い方はハーフアップをしましょう。
理由は、長い髪をハーフアップにすることで、顔に影を作らないためです。
どうしても髪が長いと、髪の毛の影で顔が隠れてしまうのです。
そうなると、面接官に悪印象を与えてしまいます。
面接官に悪印象を与えないためには、顔の影を作らずに好印象を与えなくてはいけません。
これらのことから髪が長い方はハーフアップをした方が良いのです。
男性の場合 短髪にする
短髪にするとメリットしかありません。
どのようなメリットなのかというと【清潔感が出る】・【真面目に見える】・【仕事が出来そうに見える】このようなメリットを得られます。
短髪は、就職&転職で定番中の定番なので、髪型で迷っているのであれば、迷わず短髪にしましょう。
短髪にすれば会社が求めている【元気があって清潔感のある人】になれるため、短髪はメリットづくめですよ!
男性の場合 無難な黒髪にする
就職、転職活動を行う際は、髪の毛の色を必ず黒にしましょう。
面接官の中にはご年配の方が多く、ご年配の方は黒髪以外を嫌う傾向があります。
特にご年配の方が嫌っている髪色が、茶髪です。
もしあなたが茶髪で、面接官がご年配の方だった場合は、落とされる可能性が非常に高くなります。
ですが、黒髪であれば特に問題もなくやり過ごすことが可能です。
これらの理由から髪の毛の色は黒にして面接を受けた方が良いのです。
男性の場合 おでこが出るくらいの髪型にする
男性の方は、おでこが出るくらいの髪型にしましょう。
おでこが出ていると、清潔感や親しみやすさが出てくるので非常に好印象を抱いてもらえます。
特に面接官は、あなたが会社にとってプラスになるかどうか等を考えています。
そんな面接官へ【自分はこの会社にとってプラスになる人物ですよ!】と教えてあげるためにも好印象を抱いてもらうことが必要です。
なので、おでこが見えるくらいの髪型にして好印象を抱いてもらいましょう。
夏や冬の服装は?
夏場でもジャケットやネクタイの着用が基本です。
【クールビズで良いですよ】と伝えられた場合は、ネクタイ無しで面接を受けても良いです。
現在では、クールビズを実施している企業も多いと聞きますが、面接時にクールビズの着用をするのは避けた方が良いでしょう。
なぜかというと、着用が許されるのは、あくまで従業員だからです。
従業員であれば、着用を許されますが、面接を受ける方が着用すると、面接官への印象が悪くなりがちなので、夏場でもクールビズを着用せずに、ネクタイやジャケットをしっかり着用しましょう。
男性は、ワイシャツがジャケットから出ているのがマナーですので、スーツの下に半袖のワイシャツを着るのは避けてください。
女性は、上着を脱がないのであれば、ワイシャツの着用は可能です。
コートやマフラーは面接会場へ行くまでは着用可能ですが、面接会場へ入る時は必ず外すようにしましょう。
ベスト等も着用しない方が良いです。
ただ、スーツと同様の生地であれば着用可能です。
就職、転職の服装は何色がベスト?
就職、転職が初めての方や、就職、転職に慣れていない方は就職、転職の服装は何色がベストなのかが分からず、迷いますよね。
分かります。
実は、就職、転職の服装は、流行りなどに左右されずらいオーソドックスなデザインや、黒色などの定番の色がベストです。
職種によって服装の色が変わってきますが、基本的に落ち着きのある黒色などの服装が良いです。
ネクタイは何色が良い?
ネクタイの色は、あなたが面接を受けるときに着用する服装に合わせましょう。

決して派手ではないが、暗くもないという中間の【明るい色】が良いです。
ネクタイは個性が出るアイテムですが、面接時はシンプルな柄を選んでください。
ネクタイのワンポイント
ネクタイをする時に普通に結んでいませんか?
もし高収入の仕事、もしくは身だしなみをチェックする会社でしたら1つ気にして欲しい事があります。
それはネクタイのディンプルです。
知っている人はそのまま飛ばしてもらっても構いませんが、知らない人は是非とも確認しましょう。
ディンプルというのはえくぼという意味でネクタイのノットの下に作るえくぼの形をしたくぼみを表します。
これをつける事によって華やかに魅せるという意味があります。
TV、ドラマ、政治家などよく見てみると皆、ディンプルがつけられています。
これを知っている知っていないだけで採用にも決まっていきますので是非とも気にするようにして下さい。
第三者に見てもらう事も大事
自分で良いと思っていても他の人はどう見ているのかは分かりません。
身内に見てもらっても”まぁいいんじゃないの”って言われるのもあります。
そう思うとやっぱり第三者に見てもらう事も大事ではないでしょうか。
今なら手軽に写真をとってLINEで送る事ができますし、”どう?良いと思う?”これだけでいいと思います。
全員が”いんじゃない”と言えば大丈夫ですし、1人でも”ちょっと変だよ”と言われればその理由を聞いてみるのも良いと思います。
就職・転職は人生の岐路を決める大事なイベントです。
念には念を入れる事で少しでも失敗の可能性を減らすようにしましょう。
さいごに
1番初めにも伝えましたがやっぱり”見た目”というのは本当に大事です。
面接官も初対面ですし、その時に印象に残るのは服装や身だしなみなどの外見です。
そこで印象が悪いといくら面接の内容が良かったとしても落とされる可能性はでてきます。
何もかも完璧に決める為にも外見はしっかりする事が重要でしょう。
何もかも最初が肝心という事ですね。
今回は就職、転職活動に必要な服装、身だしなみというキーワードをもとに記事を書かせて頂きましたが、いかがだったでしょうか?
いつかは就職、転職は起こりえるものです。
その時には是非とも参考にしてみて下さい。
コメント