やっぱり高確率でお金持ちになりたいという人は多いですよね。
私だってできればお金持ちになりたいですし、元ZOZO社長の前澤さんなんかは本当に羨ましく思ってしまいます。
そう思っていたらお金持ちになる方法、そして何が必要なのかを記事にしてしまいました。
お金持ちになる為にはそれなりの何かがあるのです。

もちろんこの記事を読む事で全員お金持ちになるという事はないです。
ただお金持ちに近づけるチャンスは芽生えるかもしれません。
そしてただお金持ちになるだけではなく、お金持ちになった時のメリット・デメリットも紹介したいと思いますので宜しくお願いします。
お金持ちになるには?
漠然にお金持ちになるにはという定義を投げかけてみましたが、なかなか難しいです。
ただ難しいと思う事が最初っから間違っているのかもしれません。
まずは試行を考える事から、そして色んな方法を試すべきなのかもしれません。

一通り書いてみました。
ポジティブ思考
ネガティブであればお金持ちになれません。
常に否定的であればそのような結果しか生みません。
ポジティブな思考であればもしネガティブな出来事が起きたとしても、ポジティブなことを起こすことができます。
物事も前に進みます。
ネガティブであれば物事を継続しようとしてもなかなか続きません。
悪いことばかり考えてそれで終わってしまいます。
また、責任を他人に押し付けないことも必要です。
周りからしたら良い迷惑です。
自分の責任でもなければ尚更他人からすれば
大迷惑で関わりたいとも思えませんし、信頼もありません。
そのような人間関係となれば周りに敵ばかり作ってしまいます。
正直、ビジネスなんていうのは失敗ばっかりです。

あの有名なアリババのジャックマーだって何度も失敗して今の地位を築いております。
失敗しても立ち上がるというのはポジティブ思考でないとやっていけないのではないでしょうか。
節約
お金持ちになるのにいつも自分の収入以上や金額的に収入を圧迫するようなお金の使い方をしていればいつまで経ってもなれません。
無駄なものを買わないというのもありますが、奮発したり、余計なものになるお金の使い方はお金持ちのマインドとしては厳しいです。
お金持ちは散々するようにお金を使うように見えるかもしれませんが、そのような人はすぐお金持ちになれなくなったり、かなり多くのお金を持っている人になります。
節約だけでは低収入の人はお金持ちになれないと思うかもしれませんが、支出を減らすのもお金持ちになれる第一歩です。
支出を少なくして少しでもお金を貯蓄できればその分金融投資することも可能でそこからまたお金を増やすことができます。
節約の具体的方法としては今の生活より下の生活レベルで暮らすことや節水・節電、公共交通機関や自転車で移動し、タクシーや自家用車を使わない、コンビニではなくスーパーでしかもセールの時に買うなどです。
メンタルが大事になりますが、すぐへこたれてしまうのであればいつまで経ってもお金の使い方がもったいないままになり、お金も溜まりません。
極端にいえばケチだと節約は自然となります。
お金持ちは高級車などをバンバン買いがちですが、それは自分の為の投資であり、それがお金を生むと考えています。
実際儲からない投資には一切お金を出しません。
本当にケチです。
だからこそ周りからケチだと言われるくらいお金に厳しいと節約としてはこれ以上ないくらいベストになります。
継続的な高収入
年収1000万円であれば10年経てば貯金する金額も大きくなります。
アルバイトではなく正社員や役員になったり、安定的に収入が高ければ特に副業をしなくてもお金を無駄遣いしなければお金が溜まっていきます。
高収入が期待できる職業としては医師、航空機操縦士、大学教授などとなります。
ただ、自分で起業して社長として収入を上げていくこともできます。
勉強を怠らない
楽して稼ぐというのが流行っているようですが、需要と供給があるからお金を稼ぐことができます。
副業でも普通のビジネスでもビジネスが成り立たなくなればどうすれば良いのか解決策が必要です。
もし、ビジネスがピンチにならなくてもだいぶ前や常日頃からどうすれば収入を確保できるかなどお金に関しての勉強をしていればお金に困ることもないでしょう。
もちろん頭が悪くてもお金持ちになれるかもしれません。
ただある程度の学がないとなかなか厳しいのがビジネスです。
突発的なアイディアも必要ですが、そのほかに必要なビジネス論みたいなのはたくさんあり、頭が切れる人でないとなかなか成功しません。
だからこそ常に本を読んだり成功者とお話ししたりする事も必要なのではないでしょうか。
不労所得を得る
楽に稼ぐだけというのは存在しないと思います。
もちろん、好きなことで稼げている人は稼いでいるという実感はないかと思います。
しかし、サラリーマンとして毎日疲れてストレスも溜まって収入があるのであれば、楽をして稼ぎたいはずです。
必ずしも楽して稼げるというのは考えられませんが、体に負荷をかけすぎてまで稼ぐのも効率が悪いです。
その面では不労所得を得るのはお金持ちになるのにおすすめです。
不労所得とは汗水たらして働いて稼がないという意味で不動産、投資、ブログやyoutubeを使ったり、アフィリエイトをしたりして稼ぐ方法です。
最初は10円、20円しか稼げないかもしれません。
ただ継続的に続けていけばそれが1万円、10万円、100万円にだって化ける事もあるのです。
少ない作業時間で収入を得たり、全く作業していないのに毎月収入を得ることも可能です。
目標がある
お金持ちになるというだけであれば、貯めたお金を無意味に使ってしまう可能性もあります。
しかし、お金持ちになるのと同時にお金持ちになったらどうしたいのかという目標があればずっとお金持ちになっていることも可能です。
また、目標があれば目先のことに囚われません。
目先のことばかり囚われていれば今後どのようになるのか想像もつきません。
常に目標を考え、その目標に向かって日々頑張るのが良いでしょう。

目先のことに囚われると足を掬われます。
先の不労所得でも言える事ですが、長期スパンで考えて3年後までにはここまでやっていくら稼ぐといった目標を作る事で3日坊主にならず頑張ろうという意識が芽生えるのではないでしょうか。
行動力がある
お金持ちの人はクヨクヨ悩みません。
とにかく行動します。
悩んでもよく分からなくても自分から動きます。
行動が早い分悩むよりも良くも悪くも結果が出るため良い結果であればさらに多くの良い結果を生み出すことができ、悪い結果が出たとしても次に活かすことができます。
ダラダラと過ごしてしては何も物事が前に進みません。
なんとなく立ち読みするとかなんとなくSNSを見るだとか、単に会社のサービスに貢献しているだけで自分としては何もメリットがありません。
また、物事を後回しにする人もいますが、物事が改善、解決するわけではないので結局何も変わりません。
後回しにすればするほど変化がありません。
単なる時間の無駄遣いです。
時間は有限ですし、タイムイズマネーとも言いますので時間を大切にした方が良いです。

また、行動力があるというのは決断力が上がることにもつながります。
決断力が高まれば瞬時に何か物事を選択しなければいけない時に良い結果になる選択をすることが多くなります。
借金をしない
借金といえばお金がなくてお金を借りるということを想像する人が多いでしょう。
しかし、ローンやリボ払い、分割払いでも仕組みとしては借金をしているに違いありません。
借金という言葉でなくても結局利子を取られています。
家や車のローンもクレジットカードの分割払い、リボ払いも結局無駄にお金を払っています。
利子を払ってまで何かものを買うくらいであれば貯金したほうがお金持ちに近づけます。
もちろんビジネスをする為の借金は必要です。
ただ個人的な遊びでの借金ならまずお金持ちにはなりません。
間違えていけないのは自分への投資での借金はOKです。
お金持ちになるメリット・デメリット
お金持ちになる事はメリットだらけですが、一部デメリットもあります。
ただこれはお金持ちになった時に自分がどういう風に変わるかそして周りもどういう風に寄って来るかです。
お金持ちになっても生活レベルをあげなければ今後もよりよい未来を過ごせますが、無茶をすればやっぱり大変な思いをしてしまいます。
自分次第、自己責任という言葉をしっかり考えつつメリット・デメリットを簡単に書いていきます。

メリット
・お金に困らない
・一目置かれる
・時間を買うことができる
お金持ちになれば特に無駄遣いや資産が大きく減ってしまう買い物をしなければお金に困りません。
また、お金持ちでなければ買えない金額のものも買えてしまうためお金持ちでない人よりも楽しく生活ができます。
また、周りからはお金持ちということだけで見る目が変わり一目置かれます。
そのおかげか自信を持つことができます。
自信を持って生きることができるため不安も少なくなり、精神的にも安定しやすいです。
さらに、お金があれば時間を買うことができます。
時間自体を買うことはできませんが、例えばバスを使うところをタクシーが行き来するようなところでタクシーを使えば待ち時間がなく乗り降りできます。
デメリット
・お金目当ての人が多くなる
・お金の亡者になるかも
お金は誰でも必要なものです。
お金持ちというだけで一目置かれるもののその分、少しくらいお金をもらっても良いでしょうという気持ちでそこまで関係性がない人でもお金を借りる申し出をしたり、詐欺の案件も多くなります。
ただ、周りからの危険は回避すれば問題ありませんが、自分自身がお金の力に酔ってしまう方が怖いです。
お金持ちになればお金を出すことができますし、お金で物事を解決できることもあります。
お金を出せば支持に従う人もいるでしょうし、お金持ちになって自信が大きくなりその反動で何かよからぬことをしでかしてしまう可能性もあるくらい危険でもあります。
お金持ちになってもメンタルを保ちつつ、お金の力に惑わされないようにしなければいけません。
お金持ちになり、お金がなくなってきて以前とは質素な暮らしになったり、ワンランク下の生活になっただけだとしてもお金持ちだった頃の生活から抜け出せず何かトラブルを起こしてしまう可能性も高くなります。
お金持ちは決断が早い
お金持ちに共通する事ですが、何事においても決断力が早いです。
儲かるかなと思っていて躊躇していたらすぐに他が買ってしまいます。
逆にもっと上がるかなと思えば逆に売られてしまいます。
ビジネスにおいて直感プラス儲かるまでの計算が早いので美味しい話があればすぐに決断できる能力があるのではないでしょうか。
以前、マレーシアのショッピングモールでマンションを販売していて私の知り合いの社長は即決で5部屋ぐらい買いました。
その後1か月で価格が上がり半年後には売却。
3倍ぐらいの利益をとっていました。
普通そんな事ありえないと思えますが、やはりそこはお金持ちの資質なのかなと思います。
お金持ちは常にアンテナを広げている
お金持ちは1回成功したからといってそれで満足している人は少ないです。
どこかにビジネスチャンスがないかどうか常にアンテナを広げています。
お金持ちは打ち合わせが多いイメージですが、その話から何が儲かるのかという情報も得ているのです。
なので急に突拍子もない事を言ったりするのはお金持ちあるあるではないでしょうか。
多分社長についている秘書、社員なんかはすごく共感できると思います。
ただそうやって常にアンテナを広げておく事で今のビジネスがどう成長するのか、逆に壁にぶつかってしまうのか、また他の業態での成功を見込めるのか、そういう形で会社を大きくさせようと考えているのです。
正直、普通ではお金持ちになれないのです。
何かしらの努力、そしてアイディアさらに運、そういうのが総合的に相まってお金持ちになれるのではないかと思います。
さいごに
お金持ちになる方法、何が必要なのか?そしてメリット・デメリットを書かせて頂きましたが、いかがだったでしょうか?
やっぱりお金持ちになるのは夢ではあります。

どういう道を辿ってお金持ちになるのかは人それぞれなのかもしれません。
その中で重要なのは諦めないという事です。
諦めればそこで終わってしまいますし、努力も怠ってしまいます。
色々チャレンジしてその中で薄い所を引っ張って来れたらお金持ちになる道が開けるのではないでしょうか。
またお金持ちに関してのメリット・デメリットに関してもほとんどが自分次第です。
自分の行動でメリットになりデメリットにもなります。
だからこそ常に謙虚であるべきだと思います。
それがお金持ちになる資格なのかもしれません。
何を言ってもまずはお金持ちになる事を目指して頑張りましょう。
コメント