成功者、お金持ちの人ほど時間の使い方が上手いと聞きますが、実際は本当に上手いです。
私は色んな社長とお話しする機会があるのですが、話の中でも要点をしっかり抑えて話している為ダラダラしている感じが全くないのです。
なので短い時間ですごく分かりやすい話が聞けます。
もちろん時間が余っている時は余談もありますが、基本は端的というのがお金持ちの話し方です。
またお金持ちはプライベートの時間もしっかりしている方が多いです。

お金に余裕があるからだとは思いますが、ジムにも行きますし、趣味に時間を使いますし、もちろんデートなども、その中でしっかりと仕事もこなしております。
果たして忙しい中でどうやってプライベートの時間を確保しているのでしょうか。
そして成功する為に必要な時間の使い方はどうなのでしょうか?
今回は成功できる時間の使い方と題して記事を書いていきたいと思います。
成功するには?
皆さんは、成功したいですよね?
じゃあ、成功するにはどうすれば良いのか?

それは、以下の2点を抑えるだけです。
・成功するための順序を知る
・時間を大切にする
成功するために必要になることは以上のようになります。
一つ一つ解説していきます。
成功するための順序を知る
あなたは、成功するために順序があることを知っていますか?
実は成功するためには、ある順序が存在するんです。
じゃあ、その順序とはどのようなものなのか。
それは、【時間】→【能力】→【人脈】→【お金】という順序です。
この順序を守れば、【簡単に】とはいいませんが、成功する確率が高くなります。
では、具体的にこの順序をどのように進めていけばいいのかというと、まず【何もしない時間】を増やします。
何もしない時間を増やしたら、次はその時間を自分の能力アップのために使います。
そして、自分の能力がアップしたら、その能力をブランディングして、お次は、人脈を作りに行きます。
人脈を作ることによって、色々な職種の方々と交流することができます。
そうすることで、自分の能力にあったお仕事を振ってくれる人を見つけることができます。
このような人脈を作ったのであれば、お次はお金を増やしにいきます。
お金を増やすには、まず他人からお仕事を貰わなければいけません。
そんな時に役に立つのが、人脈です。
人脈があればお仕事を振っていただいて、大きな金額を稼ぐことができます。
ここで注意です。
先ほど、時間からスタートしましたが、よく見かけるのが時間からスタートせず、お金からスタートしようとする人がいますが、これは非常に危険です。
なぜかというと、お金からスタートすると甘い話に騙され大金を失うという事もあり得ます。
これは、人脈も同じで、すごい人脈を築いたと思っていたら宗教団体だった。
などという事例もあります。
なので、まずは必ず時間からスタートしてください!
時間を大切にする
成功するためには時間を大切にする必要があります。
なぜかというと、時間はお金と違い、増やせないからです。
お金であれば将来的にいくらでも増やせますが、時間は何をしても増やすことができません。
なので、成功したいのであれば時間を大切にしましょう。
成功する時間の使い方
ここからは、成功する時間の使い方についてご紹介していきます。

時間の使い方を少し変えるだけで成功する確率は大幅に広がります。
なので、本記事で成功する時間の使い方を学んでいってください。
じゃあ、成功する時間の使い方とはどんなものなのか、
それは、以下の5点になります。
・時間を2つに分ける
・1.5倍速で生きる
・25分間働いて5分休憩する
・早起きをする
・アンプロダクションタイムを作る
成功する時間の使い方は以上になります。
一つ一つ解説していきたいと思います。
時間を2つに分ける
まず成功する時間の使い方は、時間を2つに分けることです。
どういうことか具体的にいうと、プロダクティブタイムとアンプロダクティブタイムに分けるということです。
まだ分かりにくいので、噛み砕いていきます。
プロダクティブタイムとは、全力で行動する時間のことです。
アンプロダクティブタイムとは、何もしない時間です。
これらを使い分けることによって成功する確率が高くなります。
具体的に何をするかは、後ほどご紹介します。
1.5倍速で生きる
次の時間の使い方は、1.5倍速で生きるです。
どういうことか具体的に説明すると、自分がおこなう行動を全て1.5倍速にするということです。
なぜ1.5倍速にする必要があるのかというと、行動すべてを1.5倍速にすることで使える時間を増やすことが出来るからです。
例えば、いつもなら1時間かかる仕事を1.5倍速で終わらせたら、45分で終わります。
そうすると、いつもより15分使える時間が増えますよね。
もしくは、8時間かかる仕事を1.5倍速で終わらせると、6時間で終わらせることが出来ます。
こうすることで、2時間の時間を生み出すことが出来ます。
この時間に学習や、読書をすれば成功する確率もグッと上がります。
25分間働いて5分休憩をする
25分間働いて5分休憩することを心がけましょう。
なぜ25分間働いて5分休憩するのかというと、高い集中力を維持することが出来るからです。
例えば、あなたの学生時代を振り返ってみてください。
学生の頃に、ぶっ続けで勉強をしたり、受験勉強をするために夜中まで休憩なしで勉強をしていたが、最終的には集中力が続かず、ただ疲れただけという事を体験したことがあるのではないでしょうか?
これと同じで、休憩を挟まずに仕事をしていると高い集中力を保てなくなります。
高い集中力を保てないという事は、パフォーマンスの悪い仕事をしてしまうということです。
なので、25分間働いて5分休憩するのです。
ここで注意ですが、5分休憩の際はSNSを開いたり、メッセージを返信したりしてはいけません。
5分休憩の際は、なにもしないでください。
能を休めることだけを考えてください。
早起きをする
早起きをすることで成功しやすくなります。
なぜかというと、成功者の大半が早起きを実践して成功しているからです。
それに、朝は脳が冴えてめちゃくちゃ生産性の高い時間を過ごすことが出来るからです。
なので、早起きをして本を書いたり、仕事をしたりする人が多いそうです。
僕も早起きをしていますが、主に仕事や読書をしています。
アンプロダクティブタイムを作る
成功したいのでしたら、アンプロダクティブタイムを作ることをオススメします。
まず、アンプロダクティブタイムの事を知らない方の為に説明をすると、アンプロダクティブタイムとは、何もしない時間ということです。
日常の中に何もしない時間をつくることで、新たなひらめきや、気づきを得ることが出来ます。
なので、アンプロダクティブタイムを作ることをオススメしています。
成功する時間の使い方に関する注意点
ここからは、成功する時間の使い方に関する注意点について説明していきたいなと思います。
じゃあ注意点とはどんなものがあるのか。
それは、以下の3つです。
・具体的な目標を決める
・行動に落とし込む
・ルーティーン化する
注意点は以上のようになります。
一つ一つ簡潔に説明していきます。
具体的な目標を決める
やはり具体的な目標を決めない限り人間というのはサボってしまったり、諦めてしまったりしてしまうものです。
なので、しっかり具体的な目標を決めましょう。

例えば、あなたが成功したいのであれば成功するためにはどのようなプロセスを踏まないといけないのか。
などを考えなければいけません。
もし、途中で目標が変わってしまっても構いません。
人間はどうしても目標が変わってしまうものです。
目標が変わってもその目標に全力投球できれば全然問題ないです。
行動に落とし込む
次は行動に落とし込むです。
これが意外とできていない人が多いんですよ。
目標だけ決めて行動をしなかったり、いつもインプットばかりで行動に移せない人がたくさんいます。
なので、構造をつくって行動ができるようにしましょう!
例えば、毎朝5時に起きるぞ!と張り切っている人は、【アラームが鳴った瞬間に布団を蹴る!】という構造をつくっておけば寝坊することなく朝起きられます。
このように目標を行動に落とし込むために、構造をつくってあげましょう!
ルーティーン化する
次はルーティーン化するです。
ルーティーン化すれば、どれだけキツいものでも簡単に出来てしまうようになってしまうのです。
例えば、毎朝アラームがなくても決まった時間に起きられるなども出来ます。
なので、ルーティーンさえ作れば無敵状態を作れるわけですよ。
ということで、じゃんじゃんルーティーンを作ってみてください。
具体的なアクション
ではここからは、具体的なアクションについて解説していきます。
このアクションをやるかやらないかで結構違うのではないでしょうか。
もちろん誰でも出来る事なのですが、結局は時間がないとか疲れたとかでできない人も多いのかもしれません。
本当にちょっとした事ですので試してみてはいかがですか?
軽い運動をする
軽い運動をするです。
【え?成功したいのに運動?】と感じた方がいると思います。
ですが、運動というのは成功につながりやすいので安心してください。
実際に僕も毎日軽い運動をしていますが、本当に効果抜群です!
例えば、僕だったらTwitterなどのSNSを運用しているんですが、軽い運動をしているとフッとアイデアが舞い降りてくるんですよ。
そうすると、この時に降りてきたツイートネタなどが案外好評だったりするわけです。
他にも、アップルの最高責任経営者であるティム・クックさんですら毎日運動をして要るそうです。
なので、運動は成功と強い繋がりがあると言えます。
ということで、忙しい日々の中に運動をする時間を作ってあげましょう。
本を読む
本をじっくり読むという事をしてますか?
実際に本をじっくり読むと眠くなってしまいますよね。
でも時間をかけてしっかり読む事ができればまず頭がリフレッシュされます。
そして情報が入ります。
さらに違った視点でモノが見えます。
それだけ本を読むというのは良い事だらけなのです。
当たり前のようで疲れていると難しい事ですが、今の時代スマホというアイテムがある中で本を読むという行動がおざなりになっているのではないでしょうか。
スマホばかりいじっていないで1,2時間でもスマホから本に入れ替えてみては如何でしょうか。
成功者の話はすごく簡潔
成功者とプライベートの話し、ビジネスの話しをした事がありますが、プライベートの話はすごくうんちくが多いのですが、ビジネスの話しになるとすごく簡潔に分かりやすく話してくれます。
特に感じるのが電話です。
大抵の人は無駄話も交えてダラダラ話してしまいますが、成功者は1分以内に全ての用件を話し終えて切ります。
こちらが話しを長くしようとしてもそれはまた今度とか上手く話しを切るので自分の言いたい事はなかなか言えない事も多いです。
この部分でもしっかり自分の言いたい事を伝えて尚且つ簡潔に終わらせるというのを実践されてると思います。
こういうのが上手い時間の使い方の1つだと思います。
ただ相手に失礼にならない程度に上手く話す技術も必要です。
その辺は勘違いしないようにしましょう。
さいごに
人生というのは本当にあっという間です。
20代のうちはがむしゃらに人生を生きていきますが、30代になると知識・経験が増えると人生の折り返し地点で考えるようになると思います。
本当にこのままでいいのか?
何かすべき事があるのではないのか?
もっと10代のうちに勉強しておけばよかったなと後悔する事ないですか?
そう思っていたら今から勉強してみましょう。
そんな時間ないよと思えばしっかり時間の使い方を考えればいいのです。
それが成功者の道なのではないでしょうか。
20歳になったと思ったらいつの間にか30代になり、そのうちアラフォー、アラフィフ、そして還暦です。
後悔しない生き方をするイコール時間の使い方を上手くする事です。
30歳過ぎると本当に時間の流れが早く感じます。
人生は1度きりです。
過去に戻る事もできません。
昔を後悔するのであれば、今から時間の使い方を見直しましょう。
3、4年もすればあの時しっかり見つめ直して良かったなと思う時が来るはずです。
今回書いた記事は未来の私にも言いたい事がたくさんありますので1か月に1回は自分自身でも見直すようにしたいと思います。
コメント