株やFX、積み立てNISAなど、個人のレベルやリスク&リターンの大きさに応じて様々な投資方法があります。
投資という性質上、当然損失を被る可能性もあります。
FXや株なんかはほとんどの人が稼げるようになる前に撤退していくのが現状です。
ちなみにTwitterなどのSNSでFX、株で稼げましたという投稿は9割は嘘の投稿です。
月収1000万円、年収1億円稼げてますなんて言っている人がわざわざ投稿すると思います?
嘘の投稿にひっかかり痛い目を見る人も中にはいるみたいです。

FX、株などの投資は最終的には自分の力なのです。
でも簡単に勉強できないのが投資というものです。
やってみなければ分からないといいつつ授業料としてFXや株をやっていたらいつの間にか負けこんでいる可能性もあります。
少しでもその可能性を減らすためにも最良の方法をお伝えしたいと思います。
1番大事なのは投資で勝てるようになるには、勝つ方法を習得する前に投資に使える資金を無くさないことが重要です。
そのため、できるだけ少ない初期資金で投資を始める方法はないかと考える人も多いかと思います。
そこで当記事では、いくつかの投資スタイルや、証券会社の中から、初期資金が少ないもの、ゼロで行けるものや実質マイナスでスタートできる手法などを紹介してみます。
DMM-FXなどの自己アフィリエイトを行って初期費用マイナスでスタート
実質初期費用がマイナスで投資を始める方法もあります。
A8netなどの自己アフィリエイト(セルフバック)機能を利用することで可能です。
通常のアフィリエイトは、ブログなどにリンクを張り付け、それを他の人が購入しないと報酬が張りたないためハードルがありますが、自己アフィリエイトの場合は自分で案件に申し込んで自分で報酬を得られるので、難易度はゼロです。
多少入力などの手間がかかるだけです。
そんななかでもFX口座開設の自己アフィリエイトは報酬が高いケースが多いです。
とはいっても、大概2か月以内に100万通貨以上の取引が必要であるケースなど、報酬獲得にリスクを負う必要もあります。
そんなリスクがほぼないのがDMM-FXの自己アフィリエイトです。
DMM-FXは、登録して2か月以内に1万通貨だけ取引すれば2万円(キャンペーンで3万円などになることも!)」が自己アフィリエイトの報酬として支払われます。
1度だけ1万通貨、適当に売り、買いでエントリーし、すぐに決済すればOKです。
それによって数十円の損失が出る可能性はありますが、それだけで2万円の報酬が確定なのでお得です。
自己アフィリエイトで得た2万円の中から投資の初期費用を捻出することで、実質初期費用マイナスからのスタートが可能となります。
ただし、DMM-FXの取引にはひとまず最低5万円を入金する必要があります。
また、DMM-FXは最低取引単位が1万通貨からなので、そのままDMM-FXを使用していくのであれば最低口座に5万円は入れておく必要があるため、自己アフィリを差し引いて初期費用は3万円となってしまいます。
初期費用を実質マイナスで行うには、2万円の報酬を受け取ったのちに出金し、5000円などから始められる他のFXTFや各種海外口座などに入金して行う必要があります。
海外の口座開設ボーナスを利用して初期費用ゼロでスタート
海外の証券会社の場合は口座開設ボーナスを提供している会社も多くあります。

たとえばXMであれば3000円もらえます。
IS6FXでは1万のボーナスがあるほか、キャンペーンなどにより2万円や数万円になることもあります。
口座を開設し、書類を登録するだけでボーナスがもらえますので、自分のリアルマネーから入金せずとも取引を始めることができます。
これらの口座開設ボーナス自体は出金できませんが、そのボーナスを証拠金として使うことができ、それで得た利益は出金できます。
海外口座はハイレバレッジの取引が可能なので、口座開設ボーナスのみで大きな金額を稼ぐこともできる可能性があります。
SBI証券のFXで初期費用ゼロでスタート
国内の証券会社でも初期費用ゼロでスタートできる証券会社があります。
それは、SBI証券のFXです。

SBI証券のFXでは、口座を開設したら500円をもらうことができ、それをもとに取引ができます。
他の証券会社は、最低取引通貨単位は1万通貨や1000通貨であることが多いですが、SBIに関しては1通貨から取引ができます。
1通貨であれば大負けしても全く痛くありません。
もちろん買っても何の利益にもなりませんが、デモ口座を利用するよりもリアルなトレードの練習になります。
1通貨であっても、損益は小数点で表示されるため、それをそのまま1万倍すれば1万通貨で行っていたらどうなっていたか頭の中でシュミレーションができます。
500円でも複利で増やしていけば何年かすればかなり大きな金額にもできます。
ただし国内口座なのでゼロカットシステムがありません。500円ではじめて複利で増やして、大暴落して借金というケースも考えらないわけではないのでくれぐれも注意しましょう。
LINE証券で実質0円で株投資
株式投資も少ない金額で取引を始めることが可能ですが、そのなかでもLINE証券を利用した株投資では実質0円で株を始めることができます。
LINE証券は最低1株単位から株を購入することができ、最小単位は数百円です。
さらに、口座開設時にクイズに答えることで、正解数に応じて1~3株分の初期費用がもらえます。
それをもとに始めることで、費用ゼロからの投資スタートが可能になります。
積み立てNISAなら100円から投資可能
FXや株よりもリスクが低くて初心者によくおすすめされている財テク手法の1つに積み立てNISAがあります。
積み立てNISAは最低100円から資産の運用ができます。
積み立てNISAってよく聞くけど一体何だろうと思っている方も、百聞は一見に如かずとも言いますのでひとまず損しても全く痛くないような金額で初めて見るのもありかと思います。
100円ではもちろん大きな積み立てにはなりませんが、積み立てNISAのイメージをつかむことで、今後それを用いて運用していくかどうかの判断にもなります。
少額での投資も可能
投資も含め何に対してもまずは慣れてみる事が大事になってきます。
FX、株など投資に興味を持つのは個人の自由です。

ただ初心者が簡単に稼げたら皆がお金持ちです。
最初でも言いましたが、大抵痛い目は見る事になります。
上記では実質0円の取引が可能という話をしましたが、少しはお金をかけて投資を味わいたいという人もいると思います。
その中でFXは少額取引、株はミニ株というものがあります。
いきなり本番で行けばどう考えても危ないのは分かりますよね。
授業料は必要かもしれませんが、最小限に抑えたいというのも事実です。
なのでこういったものを使えばもし負けた際の損失額も小さくできる事も可能です。
最初の2,3か月は勉強の意味も込めて少額投資、ミニ株を試してみるのも良いのかもしれません。
ある程度は負けを覚悟しておく事が大事
今回は実質0円、少額投資等を紹介してきましたが、結局は10万円、100万円、1000万円等の取引をする事になります。
そうなった場合、ここまでの金額の負けは覚悟しようというのは大事です。
もちろん負けない事が1番ですが、ただそれはプロでも無理な話です。
もし200万から始めたとしたら10%の20万円までは覚悟しよう。
そして20万超えたらもう1度少額取引、ミニ株に戻って勉強しようとか自分には向いてないと思い辞めようと思うのも大事なのかもしれません。
そういった意味合いも込めてある程度の負けはしっかりと考えておく事が必要となります。
引く事も大事
投資はある意味ギャンブルと紙一重なのかもしれません。
捉え方によってはギャンブルと思う人もいます。
0円での取引、少額での投資で全然ダメだったという人は投資を諦める事も大事かもしれません。
ブログやYoutubeでは負けたとしても踏ん張る事が大事と言っている人もいますが、やっぱり才能がない人は無理です。
それでは全員諦めなければ全員勝てるのか?と言って勝てると思いますか?
FXや株で常に勝ち続けている人はほんの一部です。
そんな人からの言葉でやる気になるのも自由ですが、結局痛い目を見るのは自分です。
だからこそ私は提言します。
”引く事も大事です”
こればっかりは試した上で判断するようにしましょう。
お金は大事です
株やFXをやっているとお金の感覚がなくなるので100万円、1000万円簡単に動かしてしまいます。
そうなると1万負け、10万負けというのがどうでもよくなります。
そしてまた取り戻せるからという理由で負けた事を良しにしてしまう事があります。
普通に考えて下さい。
1万円、10万円が財布からなくなったらどうですか?
嫌じゃないですか?
だったら1万円、10万円無くならない為にどうしたらいいか考えてみる事も大事じゃないですか?
株やFXをやっているとそういう気持ちがなくなってしまいます。
なのでお金は大事という気持ちを忘れないようにしましょう。
そうすれば負けたとしても良い経験が蓄積されていくはずです。
ただより高いものはない
投資に呼び込むためにボーナスポイントなどつけて新規ユーザーを獲得してますが、こういう事をしても証券会社は儲かるというのを理解するようにして下さい。
要はほとんどの人は投資で損しているという事です。
だからこそこういうサービスを使って損しないようにテクニックを身に付ける事です。
無料だ。やったーではなく、無料だからこそ真剣に!
こういう気持ちが大事です。
何に対してもただより高い物はありません。
だからこそ、無料だからといって甘んじることなく真剣に取り組むようにしましょう。
さいごに
「少ない初期費用(0円やマイナスも可!)で投資を始める方法やその証券会社は?」と題し、初期費用が実質マイナスや0、100円などで投資を始める方法をいくつか紹介してみました。
*DMM-FXの口座開設自己アフィリエイトを利用すれば初期費用を上回る報酬を得られる
*海外の口座開設ボーナスのある証券会社でFXを始めることで、入金せずともFXをはじめられ、入れば取引で大きな利益を出せる可能性もある
*SBI証券のFXでは口座開設時に500円がもらえるので入金せずとも取引が可能
*LINE証券の株取引は口座開設時のクイズに正解すると1~3株分の購入費用がもらえてゼロ円からスタートできる
*積み立てNISAは100円からの資産運用が可能
*証券会社では少額での投資も可能
*もし向いていないと思えば引く事も大事
証券会社が、初期費用がゼロなどで始められるように設定しているのは証券会社の宣伝のためです。
すべての投資家が初期費用ゼロやマイナスで始めていては証券会社も儲かりませんので、口座開設後は大きな金額を入金したくなるように営業メールが次々と送られてきます。
もちろん余剰資金があれば入金しても構いませんが、営業のうたい文句により大金を入金した結果、投資資金を失ってしまった、なんてことにならないためにも注意が必要です。
コメント