ブログで毎月30万円稼いでます、100万円稼いでます、300万円稼いでいます。
こんな記事やらツイートをよく見ます。
いいなっと思う方たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに好きな事書いてお金になれば最高な事です。
でも実際やってみると大変なんですよね。
ほとんどの方がまずは副業的な感じでブログを書き始めると思いますが、最初の2,3記事までしっかり書けるのですが、それ以降はなかなか題材が決まらず困るんです。
そして無理して時間を取って書いていても段々適当になってきます。
やっと10記事かけた所でアクセス数を見るとゼロ。
これで大抵の人はフェードアウトします。
それでもまだまだ頑張ろうという人がいますが、3か月までには大体更新が止まってますね。
理由は1つです。アクセスが一桁だからです。
さすがに1か月毎日更新していたら何かしらの成果は欲しい所です。
でもそう甘くないんです。いくら1か月頑張った所で一桁です。
頑張っても20-30ぐらいではないでしょうか
その結果を見ると嫌になってしまいますよね。
それはすごく分かります。
そんな人の為にまたこれからブログを始める人の為に失敗しない稼げる・儲かるブログの書き方を教えます。

全部が全部正解という訳ではないですが、参考にはなると思いますので宜しくお願いします。
どのジャンルが稼げる・儲かるのか?
単価が高い広告ジャンルとして
・保険
・教育(英会話やプログラミングなど)
・金融関連(ローン、キャッシング、クレジットカード、不動産・FX・株・仮想通貨取引)
・健康、美容関連(脱毛、整形、エステ、ダイエット、ジム、育毛・発毛)
・冠婚葬祭(結婚、出会い系、お葬式)
・法律関連(法律相談など)
となっています。
これらのジャンル以外であれば稼ぐのは難しくなると言うよりも広告単価が低くなるため、稼ぐ金額が低くなるといった見解になります。

稼げる・儲かる為の具体的な書き方
お金を稼ぐのですから適当にやっていても無理です。
読み手の心理を考えながらブログを書く必要があります。
その中でどういった書き方が必要なのかをお伝えしたいと思います。

読む人のターゲットとブログジャンルの統一
まずブログを運営するのであれば、読む人のターゲットとブログジャンルの統一が欠かせません。
この設定をしなければ万人受けのブログと思ってしまうかもしれませんが、逆に読む人のターゲットとブログジャンルを統一しなければ、読み心地も悪いですし、いろんなジャンルに興味あるいろんな人がアクセスしてくるためリピートして読んでくれないなどデメリットが多くなります。
また、読む人のターゲットとブログジャンルが複数ありすぎても最初の頃はアクセス数や収益に結びつきません。
そして、その読む人のターゲットとブログジャンルの通りに運営していかなければ成果にありつけませんので途中からブログの方向性を変える際は慎重さが求められます。
SEOを考慮した検索上位表示できる記事を書く
難しく思うかもしれませんが、SEO向上のためにちょっとした工夫と読んでもらえるように工夫すれば検索上位は狙うことができます。
SEO、上位表示についてですが、例えばGoogleで何か調べ物をして検索結果が出た後にページの上部に出てきたページのこと、そのためにすることになります。
また、SEOを考慮、検索上位表示するためのブログを作るためには、それが比較的簡単に可能にするキーワードやジャンルでなければ厳しくなります。
もちろん、競争率が高いキーワードやジャンルのところでブログを書くのも良いのですが、かなり他のブログやユーザーの意図を汲み取らなければいけないためレベルが高くなってしまいます。
でも、その点稼げる金額も大きくなり、そういうことを頭に入れておいて記事を書きましょう。
次に、ブログを書くとなった際に、疑問など物事を細かく噛み砕いて細かいと思うくらい内容を詳細にして書くことを意識しましょう。
読者にとって読みやすく、このブログを読んでメリットがあるように作成する必要があります。
そのためには読者の悩みを解決したり、よくわからない業界用語などもわかりやすく説明し、疑問解決により簡単に誘導するということが求められます。
その他、
・画像
・文章の行間
・読みにくい漢字をひらがなやカタカナに
・動画がわかりやすい場合は動画を付け加える
などするというのも一工夫になります。
そして、SNSのフォロワーを増やしてブログにフォロワーを流入させアクセス数を稼ぐという手法もおすすめです。
今の時代SNSが欠かせませんし、わざわざ毎日ブログを見る人もそうそういないと思います。
読者としてリピーターになってもらうためにはSNSから集客した方が簡単です。
SNSの運営に力を入れ、フォロワーを増やし、ブログを読んでもらうことで自然とアクセス数と収益を上げることができます。
稼げる・儲かる為の秘密の手法
SNS、ブログなので色んな手法が出ております。
良いか悪いかは別として今回は稼げる・儲かるブログ・記事を教えるというないようなので書かせて頂きました。
ざっくり書いていますが、突き詰めれば本当にアクセスアップできると思います。

但しそれぞれにはメリット・デメリットがある事をご承知の上、参考にしてみて下さい。
友達や知人を活用
自分の周りに友達や知人が多ければ自分のブログを紹介し、気軽に見れるように工夫することで安定的なブログ閲覧を獲得し、掲載しているクリック広告で収益を上げることができます。
セルフバック&成果報酬
クレジットカードや銀行・証券・FX口座を開き、元出なしで報酬をもらいさらにブログに書くことで成果をあげて稼ぐことが可能です。
ただ、1度セルフバックできた案件はほとんどが2度目はセルフバックできませんので注意が必要です。
また、先程の友達や知人を活用したやり方を応用して、友達や知人にセルフバック案件をおすすめし、自分のブログから経由して登録などをしてもらうことで自分にも報酬が行き渡るようにできます。
ステルスマーケティングをする
ステルスマーケティングは、自分に広告料が入ったり、無償で商品の提供をしてもらっている案件がありながら、それを自分が購入した、あるいは企業の案件なのにそうではないように見せて宣伝することになります。
軽犯罪法に値する場合などを除き、違法でないステルスマーケティングであれば、もしステルスマーケティングが読者にわかってしまったとしても批判を浴びたり、信頼を損ねるだけになります。

逆に言えば、ステルスマーケティングがバレなければ自分はお金をかけずに商品やサービスを宣伝し、通常報酬の他に追加報酬がもらえ効率的に稼ぐことができます。
ステルスマーケティングをやる場合はリスクを考えて行う必要があります。
有名なブロガーやインフルエンサーに紹介してもらう
有名なブロガーやyoutuber、インスタグラマーなどインフルエンサーは多くなってきました。
その有名なブロガーやインフルエンサーの方が商品を紹介しただけで売れる商品もあります。
同じように、自分がブロガーとして紹介されることで注目が集まり、信頼性も保証されある程度の読者も増えます。
その勢いでブログの「権威」を構築することができブログ運営としてはメリットづくしになるでしょう。
ギリギリアダルトらしいところをつく
普通にアダルト専門のサイトとしてアダルトグッズを売るなど収益を得ることは可能ですが、かなりの専門性と権威が必要です。
しかし、Googleアドセンスの規約違反スレスレでアダルト的な写真や内容でアクセス数を稼げて稼げるようになります。
Googleアカウントがなくなる可能性がありますが、見つからないように上手くやることで稼ぐこともできます。
フェイクニュースで稼ぐ
日本ではフェイクニュースで稼いでいるという人はいないようですが、海外ではフェイクニュースと誰もがわかっているはずの内容でも稼げているサイトがあります。
しかし、訴えられるリスクはあります。
著作権の乱用をする
普通に著作権の問題があるはずなのに何年もブログを運営しているブログがあります。
他人事ではないと言われながらそこまで違法通報されないのが現状で、見つからなければより魅力的なブログとして稼ぐことが可能となります。
月100万稼ぐために実践する事
月100万円稼ぐためにはやはりリスクを冒してまで稼ぐというのはお勧めできません。
リスクを冒してまで稼げるとしても月100万円に達成する前に稼げなくなるでしょう。
話を元に戻すとまず、ブログ収益化方法が様々ありますが、その中から成果型報酬、グーグルアドセンスなどのクリック型課金報酬などを選びどの方法が自分にとって稼ぎやすいか選択します。
そのほか、ブログ収益化方法は以下となります。
・電子書籍や商品を売る
・投げ銭
・有料で記事を読んでもらう
・メルマガに登録させて商品やサービスを紹介する
などなど
そしてその収益化方法どれにも実際には、悩みを解決するや人のためになるブログ運営が欠かせません。
SEO意識したり、読者にわかりやすい記事として画像の工夫、行間隔、5w1hを意識するなど必要です。
また、SNSで拡散されるようにバズらせる方法も勉強する必要があります。
バズというのは短期的なものではありますが、バズを繰り返すことでブログの権威もありますし、短期間で大きな稼ぎも可能になります。
さらに、月100万円ブログで稼ぐには忍耐が必要になります。

周りには常に情報が溢れています。
そしてネットが中心となっている世界で勝ち抜くことは難しいことでもあります。
一気に月100万円稼ぐというよりもコツコツ1円、1万円、10万円…100万円と稼ぐことをお勧めします。
ブログは長くやり続ける事が重要
稼ぐ・儲ける為にはブログでのアクセスアップは必須です。
これは誰だって分かる事です。
その中で1番大切なのがグーグルからの検索になってきます。
結局SNSからの流入の一時的なもので大半はヤフーやグーグルからの検索によって上位に表示されているサイトをアクセスします。
その上位に表示されていなければ全く意味がありません。
ちなみにヤフーもグーグルの検索をシステムを利用しています。(2021年8月現在)
日本ではヤフーとグーグルが検索サイトの全てを占めていますのでグーグル様には絶対に逆らえません。
っという事はグーグルの仕様に乗っ取ったブログの書き方をしなければいけないという事です。
そしてその中で1番重要なのは忍耐力です。
個人ブログの場合、どんな良い記事を書いていてもグーグルに認められるまでには最低3か月以上はかかります。
そもそも狙ったキーワードで検索しても検索にあがって来ないです。
そんな状態でアクセスを狙おうとしてもまず無理です。
そう考えるとすぐに稼ぎたいと思っている方は諦めて下さい。
SNS等を利用してバズる記事を書いていたら別ですが、正攻法で行く場合は難しいと思います。
なので1週間に1回程度ブログをアップする感じで月に4-5記事、それを3年ぐらい続けられる自信がある人にはオススメです。
最初からガチガチに頑張ってしまうと長続きしません、1週間に1記事、もしくは2週間に1記事程度でいいんです。
それを3年続ければ100記事いきますよね。
そういう思いで良いと思います。
いきなり本業として考えるのではなく副業という形でまずはやり続けてみましょう。
納得できる記事ほど外れる
最初から良い記事を作ろうと思わないで下さい。
1日、2日、さらには1週間かけた記事でもアクセスはゼロです。
この結果にがっかりするかもしれませんが、それが現実です。
アクセスされる記事というのはヤフーに載ったり、拡散されたり、検索で上位に表示される記事です。
時々、ヤフー記事を見ていて誤字脱字があって内容のないような文章を見かけた事があると思います。
それでも何万アクセス稼いでいます。
それは大きいメディアで出ている記事だからです。
もし立ち上げたばかりのサイトなら誰の目にもつかないでしょう。
それは誰も知らないからです。
なのでまずは知ってもらえるようなサイトを目指す事です。
その為にも毎日の反復作業です。
認知してもらうためには長く続ける事が必要です。
ただ毎日全力の記事を作っていたらどうですか?疲れませんか?
なので30%-40%ぐらいの記事でいいんです。
それを毎日アップしながら3か月経ったらリライトする作業をして下さい。
そうする事で徐々にアクセスが上がってくるはずです。
そして100%の記事はアクセスが毎日1万PVぐらいいくようになれば作ればいいと思います。
そこからさらにブーストされると思いますのでまずはアクセスの数字を考えながらどういう記事を作っていくのかを考えていくのが大事だと思います。
さいごに
ブログって難しいですよね。
稼げるブログとググってもほとんどの方は同じような事ばっかり言ってます。
何が間違っていて、何が合っているのか、そして本当に稼いでいる人はいるのか?
自身暗鬼になってしまいます。
思うのですが、やっぱり楽しい事をやりながら稼ぐのがいいのではないでしょうか。

本業で疲れていて嫌々ブログを書くなら意味がないです。
ストレスのはけ口として書いてみるのもいいですし、自己満足で書くのもアリではないかなと思います。
結局の所、稼げる・儲かるブログというのは長く続けられるブログなのではないかと思います。
最後の最後でこういう書き方は良くないかもしれませんが、絶対そうです。
検索にあがっているのも2,3年前のものが多いですし、そういうブログは今でも更新が続いています。
そんなブログが評価されるのでしょう。
もちろん今すぐ稼ぎたい・儲けたいという方が大半かと思います。
でもブログはそんなに甘くないです。
だからこそ続けられるブログを書いていきましょうというのが最終的な結論です。
本気で稼ぎたい・儲けたいなら自己満足できるブログを突き詰めていく事を提案して結びとさせて頂きます。
ありがとうございました。
コメント