本業の収入だけでは子供の将来や自身の老後が心配という方も多いかと思います。その中で、副業として本業とは別に収入を得ようと考える方もいらっしゃるでしょう。
一方で副業とはいっても、FXやバイナリーオプション、株取引といった投資や、グーグルアドセンスやA8ネットなどを用いたアフィリエイト、クラウドワークスやココナラなどに登録して仕事を引き受けるクラウドソーシングなど、様々な形態があります。
それぞれの副業スタイルにメリットとデメリットがあり、個人個人の性格やライフスタイル、資金の状況に応じてどの副業スタイルが向いているかも異なってくるかと思います。
そこで当記事では、投資、アフィリエイト、クラウドソーシングといった副業スタイルのそれぞれのメリットとデメリットを比較し、あなた自身がどのスタイルの副業に向いているかを考えてみます。
投資(FXやバイナリーオプション、株取引など)のメリットとデメリット
副業のスタイルとして、投資ビジネスがあります。
投資とはいっても様々で、以前の記事で紹介したFX屋やバイナリーオプションの他、株取引や不動産投資など多岐にわたります。
初期費用が少なくても始められるような投資形式が多く、手軽に始められるのも利点です。
また、手法をマスターして投資で勝てるようになれば、資金はねずみ算式に増えていくため、かなり高い資金効率で稼げる可能性のあるビジネスでもあります。
投資で成功し、本業の収入をはるかに超えて脱サラし、自由な生活を手に入れている人もいます。
一方で、あくまでも「投資」ですから、損失を被るリスクがある、というのが投資の欠点です。
実際に投資を始めた人のほとんどは資金を失って撤退していきます。
投資で裕福な生活を手に入れられるのはごく一部です。
投資というビジネスは、成功すればかなり大きい一方、成功できるには一握りで、大方が損失に終わってしまうという点が欠点です。
成功している人でも、勝てていない期間があり、収入がマイナスの期間、ゼロの期間に耐えつつ、損失が許容範囲を超えないようにコントロールしながら手法を学んでいく必要があります。
負け混んでいて、投資額を取り返そうとすればさらに負け混むという負のスパイラルに陥る可能性も無きにしも非ずです。
そういう事を考えると精神的にも耐える事が必要になり心のコントロールも必要になると思います。
アフィリエイトビジネスのメリットとデメリット
副業のスタイルとしてもう一つ上げられるのがアフィリエイトです。
アフィリエイトとは、主にブログ(SNSを用いたものもあります)を運営し、そこから広告収入を得るスタイルの副業です。

有名なのはグーグルアドセンスからの収入で、ブログの訪問者がその広告をクリックすると、1回につき平均で20円~30円の報酬が入ります。

楽天アフィリエイトや、A8netといったものでは、ブログ内で商品を紹介し、ブログ訪問者によりその商品の購入が行われたら、売上金の一部が報酬として支払われる仕組みになっています。
アフィリエイトも成功すれば、本業を超える報酬を得る可能性もあります。
月何十万、何百万と稼いでいる人がたくさんいるのも事実です。
慣れてくれば2000字程度のブログ記事なら1時間程度で作成できるようになりますので、本業との両立もしやすいビジネスになります。
但し、大きな収入を得る可能性があるアフィリエイトビジネスではありますが、最大の欠点としては一定期間、収入がゼロの期間が数か月続くことです。
ブログを開設したばかりのころは、ドメインが弱く、検索しても上位に表示されないので、訪問者がゼロや一桁が続きます。その間収入はほぼゼロです。
人にもよりますが、100記事くらい量産して初めて収入が出始めることが多いいです。
なので2か月~3か月、もっというと半年、1年ぐらいは収入がゼロの状態が続く可能性があります。
その間せっせとブログを更新していかなくてはならず、それに耐えうる精神力が必要です。
また、報酬が出始めても更新を怠るとドメインの力は低下し、報酬が少なくなってしまいます。
そうならない為にも常時更新する事が必要不可欠となります。
ですのでブログ運営で稼ぐには、並々ならぬ継続力が求められます。
ただそれだけではございません。
そのなかで、”検索されやすくライバルが少ないキーワードを選定する”、といった技術も必要となりますので、ブログで大きく稼げる人もアフィリエイターのなかでは必然的に少数派ということになります。
費用的な問題としてはブログ運営には、サーバやドメイン利用料といった経費も掛かります。
但し、毎月のランニングコストは平均的に月々1000円程度です。
掛かるコストとして考えるとアフィリエイトの資金的なリスクは投資よりも圧倒的に小さいです。
クラウドソーシングのメリットとデメリット
投資やアフィリエイトよりも歴史の浅い副業ビジネススタイルとして、クラウドソーシングという方法があります。

クラウドワークスやココナラ、ランサーズ、クラウドワークスといった、専用のサイトに登録し、数々の仕事を発注している人の中から、自身ができそうな仕事を探して応募したり、逆に発注者が仕事を探している人に対して仕事のお願いをして受注者が仕事をうけ、報酬をもらうというスタイルです。
クラウドソーシングで副業収入を得ることの最大のメリットとしては、収入が出ていない状態で経費が掛からないという点です。
専用サイト側は手数料を取ってきますが、それはあくまでも報酬の中からです。
また、登録してすぐ収入を得ることもできます。
但し、発注者の仕事に応募した場合、選考に合格しなければならず、実績の少ないうちは採用されるのは難しいかもしれません。
ただ、クラウドワークスというサイトですと”タスクワーク”という、先着順に作業をしてよほど間違った内容のことをしなければ承認されて報酬がもらえるタイプの仕事もあり、それであればだれでもすぐに収入を得られます。
欠点としては投資やアフィリエイトほど大きく稼ぐことはできないという点です。
もちろん高度な専門知識や技術を持ち合わせていれば時給換算で数千円といったことも可能です。
専門分野ですとアプリやAIのプログラマーなどはかなりの高時給となります。
それも限られた人間だけとなりトータルとしては、ローリスクローリターンな副業ビジネススタイルと言えると思えます。
せどりビジネスについて
性格上、せどりビジネスに合っている方といえば研究熱心な方です。

やっぱり販売というのは好きな人でしかできないですし、クレーム等も多々ありますのでハートが強い事も重要です。
ただその中で売れる商品をしっかり見極めて期間内にしっかり売り切る、そして在庫を極力抱えずに安定した利益を取っていかなければなりません。
マメでケチな人ほどせどりビジネスには合ってますし逆にいえばおおざっぱな人はなかなか難しいかと思います。
楽に見えてかなりめんどくさい作業が多い為、楽しめるようでないとせどりビジネスは向かないのかなとは思います。
ライフスタイルや性格でどれが向いているか検証
投資、アフィリエイト、クラウドソーシングの3つの副業スタイルのメリット、デメリットを紹介してきましたが、あなた自身どのような副業スタイルが向いているといえるでしょうか。
生活の安定だけでは物足りず、大富豪になって自由な暮らしをしたい、という方は投資が一番良いでしょう。
投資で成功すれば中には日々豪遊しながら空き時間にパパっと利益を出す、なんてこともできるかもしれません。
FXなどは稼ぎやすい時間帯というものも存在するため、その時間に副業の時間が取れるかどうかも重要です。
但し、最初のうちは稼げないどころか損をします。
勝てるようになるまでにその損失が許容範囲を超えないだけのリスク管理の徹底ができない人は投資ビジネスが勧められません。
低リスクで脱サラを目指したいのであればアフィリエイトがおすすめです。
こちらも大成功すれば月収3桁も不可能ではないビジネスです。一方でひたすら長く続けることが苦手な人にアフィリエイトは向きません。稼げない期間も、稼げてからも根気よく作業が継続できる人におすすめです。
トレンドブログなどではスピードが重視されるため、重大ニュースが発表されやすい日中に作業ができる人には強く勧められます。
投資をしたけど失敗し、その損失を安全に取り戻したい、効率は良くなくてよいから損はしたくない、大きな金額でなくてもいいからすぐに報酬を得たい、という方はクラウドソーシングがおすすめです。
発注者によって求めるノルマも異なりますので、自身のライフスタイルに合った発注者へ応募することも重要です。
クラウドソーシングで地道に安全にお金をため、将来アフィリエイトや投資を始めるための初期資金を作る、という方法も良いかと思います。
どの分野でも下積み・経験は必要
株やFXなどでの投資で爆上げからの爆益というのは可能かもしれません。

ですが、そういうラッキーな事も一時的で結局は損をする方が多いです。
そうなると投資でもアフィリエイトでもクラウドソーシングでも下積みだったり経験は必要になってきます。
早い人では3か月-1年、かかる人だと3年-5年は必要です。
その土台の部分を経験して初めてスタートラインに立てるというものだと思います。
社会にでても最初は新入社員と一緒です。
副業においてもやっぱり下積み・経験が必要になるのは変わらないのでしょうか。
1日、2日でいきなり利益を得ようなんて漫画の話です。
もちろんそうなればいいのですが、すぐに利益を得ようとするならグレーな事をやる以外はなかなか難しいとは思います。
グレーな事はその時はいいですが、後々大変な思いをするのは自分です。
副業は長続きし、少しずつ利益を積み上げていく事が重要です。
そうなる為にも最初の段階でものすごく苦労をして下積み・経験を積み上げていきましょう。
時代に沿ったビジネスを考えるのも重要
2020年から2021年にかけてコロナ禍となりテレワークを基本としたビジネスが流行りました。
また巣籠の中、副業ビジネスはかなり流行ったのではないかと思います。
そしてその中でも成功した人、失敗した人に分かれるでしょう。
コロナ禍が収束するかいなかの中で次に来るビジネスは何なのか考えなければいけません。
経済が活性化する事を見据えて投資を考えるのもありですし、飲食店に向けたビジネスを考えるのもいいです。
但しこの題名にもある通りライフスタイル・自分の性格を考えた副業ビジネスをしっかり考える事です。
今からでも何が来るのか自分で考えて行動する事が成功のカギではないのでしょうか。
さいごに
「様々な副業ビジネスの徹底比較!ライフスタイルや性格でどれが向いているか検証!」と題し、投資、アフィリエイト、クラウドソーシングの、それぞれの副業スタイルについてメリットとデメリットを比較してみました。
・投資はハイリスクハイリターンで、成功すれば大富豪も夢ではないが、多くが失敗して資金を失う
・アフィリエイトは比較的ローリスクで大きく稼げる可能性もあるが、そのためには並々ならぬ継続力が必要
・クラウドソーシングはすぐに収入に結び付きやすく、リスクはほぼないが、そこまで大きくは稼げない
2021年はコロナ禍において副業というのはものすごく大事になってくるかもしれません。
ただでさえ給料が減っている昨今。
まだ給料が少なくなるぐらいならいいですが、解雇される可能性もあります。
そういう時こそ他に収入減があれば気持ち的には楽ですよね。
ただ副業を始めるに辺り本業が疎かになれば本末転倒になってしまいます。
だからこそ最初は無理のない程度で始める事が肝心なのではないかと思います。
それぞれにあった副業スタイルで副業ビジネスを実施され、少しでも生活の安定を手に入れられることを望んでいます。
コメント