収入が減ってしまった。またちょっと遊べるお金を増やしたい。
そんな方は大勢いらっしゃると思います。
そこで考えられるのが副業ですよね。
今は大手企業でも副業を認める動きが出てきました。
アルバイトという形でコンビニ、運送、夜勤などに手を出すのもありですが、そうすると体力的にもまた時間の拘束もあり自由度がなかなか効かなくなってしまいます。
逆に自分でやる副業に関しては確実なお金が稼げない事、また損する場合もありえます。
その中で初心者でも手軽に稼げるのがせどりビジネスではないかと思います。
ヤフオクやメルカリなど簡単に販売できるサイトが増えてきて気軽に売り買いができるようになりました。

もちろん簡単だからこそライバルがいるわけですが、それでも月に2,3万円でしたら頑張れる範囲内ではないでしょうか。
2,3万円稼げれば次は5万、10万と目標も高くなってきます。
ただ今回は初心者でもせどりビジネスで簡単・確実に稼ぐ方法を公開致します。
せどりとは
転売とも言われますが、主に卸問屋などの会社向けの仕入れルートではなく、一般の人も購入できるお店から商品を購入し、その商品を高く売れるネットショッピングサイトやフリマアプリで売って利益を得る方法になります。
しかし、年々せどりビジネスが大きくなり法人化する人も多くなり、卸売り値で仕入れてamazonなどのネットショップサイトで販売するようになってきています。
また、せどりや転売といった言葉を聞くと悪いことをしているというイメージを多く抱くでしょう。
しかし、せどりや転売というのは違法ではなく(もちろん違法行為をしていれば悪いです)マナーや法律を守れば問題ありません。
せどりをやるメリット・デメリット
せどりをやるからにはメリット・デメリットは把握しておかなければなりません。

性格的に合う合わないもありますし、お金の問題等もあります。
参考程度に見て頂けますと幸いです。
メリット
・売れればお金になるため即金性が高い
・センスや才能がいらない
・特に試験を受けて資格を取る必要がない
・忙しい人でも片手間でできる
まず最大の特徴として商売スキルは必要ありません。
基本売れているものをリサーチして仕入れ、販売するだけです。
もちろん、試験を受けて資格を取る必要もなく、忙しい人でもお小遣い稼ぎ程度から始めることができます。(古物商が必要な場合は取得しないと違法になります)
デメリット
・ある程度まとまった資金が必要
・在庫のスペースがある程度必要
まとまった資金といっても5万円あれば余裕です。
もちろん、取扱商品にもよりますが少額から利益が出れば始めることもできます。
売れなければ資金も尽きてしまいますので最初はそのやりくりが難しい場合もあります。
また、在庫のスペースもある程度必要ですがこちらも取り扱う商品によって変わります。
家にスペースがあればある程度取扱商品の量が多かったり、大きい商品でも短期間であれば問題ないでしょう。
ただ、取り扱う商品が多くなれば自宅のスペースが少なくなれば倉庫などを借りなければいけません。
もちろん、倉庫が借りれれば問題ないが維持費もかかるのがデメリットでもあります。
せどりでの仕入れ先
ちょっとレベルが上がれば仕入れ先が必要になります。
最初は日本だけで仕入れると思いますが、レベルが上がれば上がる程、安さを求めるようになります。
そうすると国内だけでは厳しい事が分かってきます。
その際に利用するのが海外の仕入れです。そういう事を説明致します。

国内の仕入れ先
店舗があるところで仕入れ(イオンなどのスーパーのほかゲオやツタヤなどのお店)、リサイクルショップ、家電量販店などなどになり、基本的にどんなお店でも利益が取れれば可能です。
もちろん、コンビニでも仕入れることができます。
また、店舗があるお店でもネットで仕入れられるオンライン通販(イオンネットスーパーなど)も仕入れることができます。
そのほかネットで、ヤフオク・メルカリ・ラクマなどのフリマアプリ、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのECサイト、個人のネットショップサイトなどもおすすめです。
海外の仕入れ先
主にお勧めできるのが中国だと中国のネットショップを介して仕入れる方法です。
中国ネットショップで仕入れる場合、仕入れ単価を安く抑えることができますし、日本からも近いため仕入れた商品が届くのも比較的早いです。
また、他の海外のネットショップとしてamazonもおすすめできますが、仕入れる際に日本に直接届けてくれない会社や出品者も多く、発送代行が必要になります。
そして、ネットショップではなく現地にそのまま赴いて仕入れることもライバルと差をつけて仕入れることができます。
特に東南アジアなどがお勧めでまだブルーオーシャンです。
そのほかebayであれば190カ国に展開しているため色々な国からフリマ感覚で仕入れることができ、海外との取引としても便利にできます。
せどりでどうやって販売する?
せどりでは主にネットでの販売になります。
ネットでは以下が対象になります。
・フリマ
・amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・個人ネットショッピングサイト運営

そのほかリサイクルショップ(ネット上でも)でブランド品など商品により販売よりも売りに出して利益を得ることもできます。
せどりで使っておきたいツール
せどりを普通にやろうとするとかなり手間になります。
初心者はコツコツやるのもいいですが、ツールを使うと楽に販売できるようになります。
今回の記事でかなり肝になってくる所です。
オススメのツールをいくつかご紹介させて頂きますので参考にしてみて下さい。
NEWTYPE DELTAtracer
ツールとして絶大な人気を誇ったモノレートの代替ツールとして利用されています。
2017年からアマゾンの価格、出品者数、ランキングの変動など商品データ蓄積を開始し、国内最大規模となる10億件以上の商品データが格納されています。
その結果、不良在庫や値下がりリスクの低い確実な仕入れ判断をしてくれ頼りになります。
そして、KEEPA社と提携してデータ構築を行ってもいるのでデータを確認することができます。
そのほか、Google Chrome拡張機能、コンテンツ、無制限メールサポートが含まれ、今後追加される新機能やアップデートも無料のサービスとなっています。
keepa
こちらもモノレートの代替ツールとして人気です。
料金は1ヶ月15ユーロ(1800円程度)となっています。
Amazonの売れ筋ランキングが見れ、トラッキング機能も使え自分で設定した価格が超えた場合や価格以下になった場合通知を受けることができます。
また、アマコードと連携可能でクローム拡張機能も備わっています。
FBA料金シミュレーター
フルフィルメント料金(梱包・出荷・配送の諸費用)を入力しフルフィルメント料金とアマゾンが発送する、購入者からの注文のフルフィルメント料金に関する料金比較を確認できます。
アマゾンFBAを利用する場合は利用しない手がないツールです。
価格ドットコム
ネットショップの最安値を探すのに最適でマイナーなショップも入っていますので仕入れの際や販売する際の参考になります。
・グーグルマップ
・グーグルクローム
・オークファン
・取引ナビブラウザ
プライスター
プライスターユーザーの2020年総売り上げ額1800億円を超え、スマホアプリでの利用も可能となっています。
簡単出品、価格の自動変更、売り上げ自動計算、サンクスメール、リピート販売、月刊ランキング、価格グラフ、簡単初期設定が主なサービスとなっております。
FBA納品サービスプライスター急便により近隣エリアは最短で翌日納品でき、17時までの申し込みで翌日集荷、1箱980円?とFBAヘビーユーザーとしてはありがたいサービスも含まれています。
また、備品&消耗品を購入することができるプライスターショップも利用でき、プライスターリサーチとして商品の売れ行きを調べることができ、ゲーム感覚でリサーチできます。
マカド!
Amazon出品サービスページにて公式に紹介されており、2021年2月の売上結果33億を超え、今まで6,000を超える人に利用されています。
1点数秒の簡単商品登録など業界トップクラスのシンプルで簡単わかりやすいツールの作りです。
FBA出品の対応はもちろん、各種帳票の印刷や、商品ラベルの印刷も商品を登録した順番通りに印刷でき、登録した商品は出品するまで全て自動で保存されるので自分のペースで出品登録をしたい方におすすめできます。
また、FBA出品の際、登録した商品を自由に納品プラン間で移動できるので出荷用ダンボールを常に満タンで納品することができ、経費削減にも役立ちます。
Amazon出品商品の価格を24時間365日高速で見守り続け、5分間隔の高速自動価格改定機能があリマス。
ただ安値を狙うだけではなくAmazonの出品を無視したり、上限・下限価格、それ以外にも2段階のリミッターを複合的に使うことができます。
現在の在庫資産の合計・仕入れ価格の合計・在庫数の合計は、月別・日別の売り上げ・粗利・販売数など圧倒的な販売データを集計してくれます。
また、売れた商品もリアルタイムで表示し、利益額・利益率・ROIも自動で計算します。
さらに、確定申告の際の面倒な在庫の棚卸しもとてもかんたんスピーディーに行え、商品が売れたら予め用意したサンクスメールを自動で送信して評価を獲得しやすくなります。
そして「SSL/TLS」を用いてネットワークアクセスを行うためマカド!に関わる全てのアクセスはセキュアな暗号化された接続となり情報漏洩対策もされています。
フリマハッカー
フリマアプリで商品を仕入れている同業者を見つけ、ライバル出品者IDをフリマハッカーにて入力し、そのユーザが仕入れている商品をハッキングすることができます。
次に横断検索機能を使用しライバルが仕入れている商品を仕入れ、その商品が次回出品された時に通知を受ける仕組みを利用し継続的に仕入れを行うことができます。
もちろん、ハッキングといっても合法であり、ライバルが時間をかけて仕入れを行なっていてもそれを一瞬で横取りして仕入れがすることができるのです。
そのため、時間がない人でも、フリマで商品が売れなくなった人にもおすすめできます。
また、格安FBA出品代行代行利用権利もありFBA利用者にも嬉しい特典です。
まずはせどりで月2,3万稼ぐ
せどりを始めて稼ぐには難しくありません。
手持ち資金がなければ不用品販売から経験も積め、資金を集めることができます。
店舗での仕入れははじめの方は難しいかもしれませんが、ネットショップやフリマアプリから仕入れることで利益を積み上げることができます。
コツを掴めば初心者の方であっても1ヶ月で2,3万円稼げるようになりますし、ツールに頼らなくても稼ぐことは可能です。
趣味からせどりを始めるのがオススメ
何でもかんでも儲けられそうだからといってせどりを始めるのは良くないです。
私の知り合いはバイクに詳しくて知り合いやヤフオク・メルカリなので掘り出し物を探しています。
そしてただ同然の物を貰ったり、買い取りそこから部品をばらして塗装などをしてパーツ売りをしています。
正直、知らない人が見たらゴミ同然です。
それが20万円、30万円で売れていて利益100%のビジネスをしています。
どんな分野でもマニアはいるものです。
そして欲しい人はどれだけお金をかけても欲しいものなのです。
だからこそ趣味から始めるせどりも良いと思います。
もし熱帯魚が好きなら珍しい魚を仕入れて販売したり家電が詳しければそれこそパーツだけの販売でもいいのではないでしょうか。

スポーツが好きなら自分しか知らないレアものを安く仕入れてマニア向けに高く販売したりなどなど本当に趣味から始めるせどりが絶対良いです。
そうやってせどりのテクニックを磨いてみて下さい。
さいごに
せどりビジネスは慣れれば簡単です。
さらに大きく稼ごうとしなければより楽に稼ぐ事ができると思います。

副業をやる上でたくさん稼ぐといきってしまう方が多いですが、それは本業で頑張って下さい。
間違わない事は本業と副業を勘違いしない事です。
副業は本業のサポート的なものでありちょっとだけ稼げればいいのが副業なのです。
副業が本気になってしまいますとそれは本業です。
何が言いたいかというと副業は楽しく無理なく稼ぎましょうという事です。
これが100万円絶対稼げますと言えば嘘くさいですが、2,3万円なら間違いなく稼げますと言えば信用度高くないですか?
本当にちょっと頑張るだけです。コツさえつかめば誰でも2,3万円稼げると思います。
是非初心者の方はせどりビジネス頑張ってみてはいかがでしょうか?
コメント