日本人の給料は他の先進国と比べて、長時間働いている割に低いといわれています。
大手企業の役員などであれば本業だけでも一生お金に困らず生きていけるかもしれませんが、サラリーマンの平均収入だけでは子供の進学や自身の老後にことを考えるとどこかで切り詰める人用が出てくる可能性が高いと考えられます。
その中で本業以外にも収入を得ることで、子育てや老後の心配をなくしたい、という思いから副業ビジネスを始められる方も多いかと思います。

一方で日本の会社員は給料が安い割に労働時間も長く、仕事でへとへとな体にさらに鞭打って副業ビジネスをするというのは体力的にも精神的にもきついと感じている方も多いでしょう。
さらに家事や育児などにも参加しなければならない中、副業を進めていくには計画的な行動が必要となります。
そこで本記事では、副業を行うにあたっての注意点を紹介し、最後に本業との両立を考慮したスケジュールのモデルを示したいと思います。
本業をおろそかにしてはいけない
副業ビジネスが大成功すれば本業をしのぐほどの収入を得ることも絶対不可能ではありませんが、少なくとも副業を始めたばかりのころはほぼすべての人の収入がマイナスだったり、ゼロだったり、数千円や良くて数万円といったところではないでしょうか。
つまりはじめのうちはほぼすべての人にとって本業が第一の収入減になっているといえます。
ですから、本業で最低限今までの給料を得られるよう、本業を最優先しなくてはなりません。

副業で本業に支障が出るようなことはあってはなりません。
夜遅くまで副業の作業を行い、朝眠いまま出社し、本業でのパフォーマンスが低下したり、労働災害を発生させてしまうことの無いように注意しなければなりません。
また、FXを行っている場合、本業の最中も相場や保有中のポジションの含み益、含み損が気になって仕方がなくなる、ブログの運営をしているとアクセス数が気になって仕方がなくなることもあるかもしれません。
そのような場合は、家族に対してもし何かあったら会社に直接電話するよう伝えたうえで、スマートフォンごとカバンやロッカーにしまって触れなくするというのも手の一つです。
本業中何もやることがなくて暇だという人は少数派でしょう。
ほとんどの人が絶えず仕事が舞い込んでくる状態なので、そんな中でこっそり副業をしていては必ずパフォーマンスは低下するでしょうし、そのうち仕事をさぼっていることはばれてしまうと思います。
自分自身の損得のみを考えたとしても、副業を優先して考えてよいのは、副業の収入が本業をはるかにしのぐ状態になっていて、今後も確実のその収入を確保できる、さらに伸ばせるという確信が持てる場合に限りします。
(他の社員のことや道徳的な面を考えると会社に籍を置いている以上副業優先の精神は許されません)
最低限副業の収入が本業よりも低い以上、本業を大切にしなければならず、本業に支障が出るような副業のやり方はいけません。
副業によって本業がおろそかになり、万一本業をクビになったりしたら、状況はますます悪くなります。
かならず本業最優先で行いましょう。
無理は禁物。睡眠時間を最低6時間は確保
前述した話と重なりますが、本業に支障が出ないためにも、自身の健康を考えても、きちんと最低6時間は睡眠をとるべきです。
収入を得るために無理して副業ビジネスの作業を行い、体調を崩してしまって収入以上に医療費をかけてしまっていては本末転倒です。
ましてや今はコロナ渦です。

体力的な無理を続けると免疫力が低下し、新型コロナにかかりやすくなったり、重症化しやすくなってしまうかもしれません。
睡眠は健康の基本なので、副業ビジネスを行うにあたっても必ず睡眠はしっかりとりましょう。
睡眠時間を確保できるような副業スケジュールが必要です。
そのためにブログであれば自身に合った投稿頻度、クラウドソーシングであれば自身のライフスタイルに適合したノルマを課す発注者に応募していきましょう。
家族を顧みない副業のやり方はNG
配偶者やお子様のいる人で副業をやろうと考えている人は、家族を守ることも副業の大きな目的の一つだと思います。
家族がいる以上は、男性であれ女性であれ、家事育児は公平に分担され、自身の役割は優先的に果たさなければなりません。
家族と過ごす時間も大切で、家族内の会話や家族サービスもおろそかにしてはいけません。
副業が大成功していれば家事に関しては家政婦などを雇う余裕もあるかもしれませんが、少なくとも最初のうちは不可能です。
家事育児や家族との時間をおろそかにして副業活動に没頭していれば家族に迷惑が掛かってしまいます。
家族を幸せにするための副業であるはずなので、逆に家族を不幸にしてしまうようなことはあってはなりません。
本業との両立を考慮した副業のスケジュールモデル
日本は全体として副業の必要性の高い国であるにもかかわらず、本業の労働時間も長く、家事育児に対する行政サービスも不十分であり、決して副業がやりやすい国とは言えないかもしれません。
しかし、その中でも必要に応じて副業ビジネスを展開していかなければならず、そのためには計画的な運営を行っていく必要があるかと思います。

そこで、土日祝日が休みで、本業の拘束時間は朝7時~夜8時とした場合の副業スケジュールモデルを以下に示してみます。
〇平日スケジュール
5:30起床、朝食(簡単に済ませる)~6:00
6:00副業~7:00
7:00本業~20:00
20:00夕飯支度、夕飯~21:30
21:30入浴~22:00
22:00副業~23:00
23:00就寝
〇土休日スケジュール
6:30起床、副業~7:30
7:30朝食準備、朝食~9:00
9:00家事育児や家族サービス、昼食夕食準備などの家族のための時間~21:30
21:30入浴~22:00
22:00副業~23:00
FXやBOをされる方は相場の状況からして早朝の取引は稼ぎにくいので、朝の起床時間と夜の就寝時間を1時間後ろにずらすほうが良いでしょう。
上記スケジュールで、毎日6時間以上の睡眠を確保したうえで2時間副業の作業を行うことができます。
2時間あれば、慣れてくればブログアフィリエイトやライティングのクラウドソーシングを受けている人であれば、であれば4000字程度(2~3記事ほど)執筆することができます。
専門性の低いクラウドソーシングでも1日数百円程度、月1~2万円は可能でしょう。
ダラダラしていると上記スケジュール通りにはいきませんので、本業も副業も家事育児もやるときはしっかりやって寝るときはしっかり寝るといったメリハリのある生活が重要です。
番外編 筆者がおすすめする集中できる時間帯
外で働く副業は別としてPCを使った副業の場合、仕事から帰ってきてから作業するという方は多いのではないでしょうか。
慣れていれば別ですが、疲れていて集中できますか?
ましてやご飯を食べて、お風呂に入ってしまった場合、そこからリセットしてPCに向かうのはなかなか厳しいかと思います。
疲れている場合、どうしても集中力が削がれてしまい結局ダラダラと作業してついつい2時間のつもりが3時間、4時間となり結局は徹夜してしまい翌日の仕事に支障がでてしまいます。
そんな経験いっぱいあると思います。
その場合おすすめの作業スケジュールですが、帰ってきたらご飯、お風呂を終えたらすぐに就寝する事です。
そしてしっかり6-7時間寝て朝の2-3時間作業するのがおすすめです。
先に寝てしまえば、疲れも取れてリフレッシュできますので朝の作業は効率的に行えると思います。
もちろん朝起きる事が苦手という人は多いかと思いますが、これは本当に慣れです。
また21時なんてそんな早く寝れないよと思う人もいると思います。
ただ2,3回ぐらいやってみると分かりますが、朝の3時、4時に起きていると21時には必ず眠くなります。
本当に辛いのは最初だけです。
もし体が慣れてくると朝起きる事が本当に清々しく感じます。
さらにもっと作業を効率よく行いたい場合はYoutubeで音楽を聴きながら作業するとかなり集中できます。
オススメは
「朝 作業用BGM」
「朝カフェ」
「リラックスBGM」
こういうのを聴くとかなりリラックスしながら集中できると思います。
ちなみに筆者は朝からダンスミュージックを聴いてテンションを上げております。
ちなみに朝作業するという事は終わりの時間が家を出る時間になりますので、しっかりと時間の区切りができます。
また朝ご飯はしっかりとれます。もちろんトイレもしっかりいけます。
また朝から作業をしていれば本業の仕事にも初っ端から集中できます。
朝から作業するという事は一石二鳥どころか一石三鳥・四鳥ぐらいの価値があるのです。
副業で何しようか迷っている方へ
いざ副業を考えた時に何をやったらいいのか迷う方がいると思います。
手っ取り早くお金を得るためにはコンビニや配送、倉庫などのバイトをするのがいいですが、それだと将来性は感じられません。

だったら副業をやるなら勉強をしながらコツコツとやってみるのも1つの手です。
代表的なものでいえばPCを使った作業でしょう。
プログラミング、デザイン、コーディング、HP制作ちょっと難しいと思えばライターの仕事がいいのかなと思います。
もちろんスキルが低ければ売上は上がらないかもしれません。
ただ勉強がてらという思いで考えればやれなくはないと思います。
ココナラやランサーズ、クラウドワークスなどクラウドソーシングに登録して”初心者なので格安で承ります”という内容で投稿すれば多く問い合わせがもらえると思います。


そしてもし仕事を受けた場合、お金が発生しているからこそ一生懸命納品できるように頑張ろうと思いませんか?
そういう感じで勉強していくのです。
プログラミング、デザイン、HP制作など難しく思えるかもしれません。
何を習得するのかは個人の自由ですが、難易度があがれば習得する時間もかかりますが、それに比例して報酬もあがります。
それでも最初はまだまだ素人レベルです。
時給100円、それ以下という事も考えられます。
さらにデキが悪ければ怒られる事もあるかもしれません。
でもそういうのが良い経験になりスキルもアップして報酬もあがっていくのです。
学校に行って勉強するのもいいのですが、現場では教科書だけでは教われないものがほとんどです。
今の時代、分からない事はネットで調べれば何でも出てきます。
また掲示板などで質問しながら解決するのも勉強になります。
困った時は先生に聞くのではなく自分で調べて自分で解決する事が成功への近道なのではないかなと思います。
ちなみに上記は手に職をつけるような仕事になりますが、メルカリ、ヤフオクなどで売買するのも副業として考えられます。
この場合、身近なものを販売して売上を上げてみて下さい。
それが面白いと感じれば仕入れを増やしてみたり、難易度の高いものを売ったりして少しずつレベルを上げていくのがいいでしょう。
行動しない事には何も生まれません。
どんな事でもまずは何でも興味本位から始めてみましょう。
将来どうしていきたいのかで副業のやり方も変わる
副業ビジネスをやるにあたり将来どうしたいのかをしっかり考えなければなりません。
本業だけでは給料が少ないから副業で2,3万円稼ぎたいと思う人もいれば、将来独立したいから副業をやって徐々にシフトしていきたいという人もいます。

この2パターンの考えだけでもやり方は変わってきます。
目先のお金であればしっかり稼げるバイトやパートで2,3時間働きに行けばいいだけですが、将来独立したいという人は何をしたいのか決めた上で勉強なりそれにあった仕事につく必要があります。
そうなれば最初は授業料もかかりますし、副業の収入としても低くなってくると思います。
なのでそれに耐えられる時間、そしてお金は大丈夫なのかを考えましょう。
最初にも言いましたが本業をおろそかにする事はNGです。
それを踏まえた上で将来どうしていきたいのか、そしてどう稼いでいきたいのかを考えて下さい。
ビジョンがある副業こそ成功する確率は高いと思いますのでその辺をしっかり決めていきましょう。
コロナ禍で仕事のやり方も変化
2020年から新型コロナウィルスが流行して2021年11月現在日本ではワクチンの効果なのか少しずつ収束し始めています。
但し、これからまた流行る可能性も捨てきれません。
海外では新型コロナの猛威があり感染者数が爆発的に増えている国もあります。
まだまだ予断が許されない昨今ですが、この新型コロナウィルスにより仕事のやり方も変化してきました。
1番はテレワークでしょう。
コロナ禍によって自宅で仕事をする人が増えました。
そうなると誰にも監視されないので本業をやりながら空いている時間で副業もできてしまうという人もいるはずです。
特にパソコンを扱う仕事であれば尚の事でしょう。
なのでもしかするとコロナ禍で本業の収入は減っても副業の収入が増えてトータルでは収入が多くなっている人もいるはずです。
またコロナが収束してもテレワークで全然できると感じている企業もあり、余計な支出を抑えるためにテレワークが続く事も予想されます。
そうなると副業ももっと活発化する可能性もあります。
まだまだコロナが完全に収束したわけではありませんが、今後どのようになるかも注目していかなければいけません。
随時進捗を書いていきたいと思います。
さいごに
「副業ビジネス開始にあたる注意点と本業との両立を考慮した1日のスケジュールモデル!」と題して、副業を行うにあたっての注意点やスケジュールモデルを示してみました。
間違えていけないのは本業がメインという事です。
いつの間にか副業が本業に悪影響を及ぼしてしまった場合は副業をやる意味がありません。
だからこそ下記の事は十分注意して副業をすべきです。
*副業により本業をおろそかにしてはいけない
*副業により健康を損なってはいけない
*家族を犠牲にするような副業の仕方はNG
*計画的に副業の作業を行っていくべき
この事柄は本当に最低限です。
副業をやるという事は本業があるからこそ安心して行う事ができます。
もし本業でクビになってしまったら保証もなくなり副業をやっている場合ではなくなります。
どういう事かというと本業が飛べば全て飛ぶという事です。
だからこそ本業は第一に考えるべきなのです。
そして最後になりますが、なによりも楽しく行うことが重要です。
苦痛で仕方がないような副業スタイルでは継続できませんので、楽しんでやれる手法をあなたなりに見つけていただけたらなと思います。
コメント