知人から「ネットワークビジネス」の誘いを受けたことがある人はいらっしゃいませんか?
SNSなどで募集された、友達を作ることなどを目的とした不特定多数を対象としたオフ会に参加したところ、そこで知り合った人から勧誘された方もいらっしゃるかもしれません。
筆者もかつてそのような経験があります。
まず知り合った人に複数回一緒に食事などをしようと誘われ、何度か会って仲良くなったところで、ビジネスの話が突然出できます。
その時点で知人を紹介した上の会員の人が突然同伴していていたり、さらにはその道で成功し、月収数百万円を稼いですでに高級タワーマンションに住んでいる人の話も聞かされたりもします。
そのあと始めようか迷っていたところ、周りからの静止により思いとどまったという経験があります。
かつて家庭科の授業で「悪徳商法」について習われた方も多いでしょう。
未だにツイッターなどのSNSからダイレクトメールでネットワークビジネスの誘いを受ける事があります。

そこまでしつこくされるとこれは危ないのかなと思う事もありますが、心のどこかでは本当なのかなと思う所もあります。
ただこのようなビジネスは悪徳商法の1つである「ネズミ講」に該当する違法なビジネスだととらえている方も多いようですが、中には本当に稼げる副業もあるみたいです。
ただ違法ではありませんが、副収入のためのビジネスとしてはあまりお勧めできるものではありません。
それを良しとするかは自分次第という所もあるのかもしれません。
あくまでも自分の中で本当に相手が幸せになれるのか?そして自分がしっかり説明できるのかというのが大事になってくると思います。
そして楽してお金を稼ぐといった考え方はいつかは破綻します。
その意味を含めて本記事ではその理由について考えてみたいと思います。
ネットワークビジネスは違法ではない
まずネットワークビジネスは違法なビジネスというわけではありません。
違法なネズミ講は、商品の実態がないまま、会員を紹介して何人か入会させるだけで確実にもうかる、と誘われます。
誘った人にも同じように会員を何人か紹介すれば儲かる、と言って入会させるシステムで、自分が紹介した人がさらに紹介し、その会員がさらに紹介して・・・と続いていけばいくほど大きな報酬が手に入る仕組みとなっています。
それが人口が有限である以上必ず破綻する仕組みとなっていて、そういったビジネスが普及し始めたころに参加した人は儲かりますが、最終的にはシステムが崩れることが確定しているので違法とされています。
一方でネットワークビジネスは、自分が勧誘したグループの実在する商品の売り上げに応じて報酬が入る仕組みで、収入が得られるのはその何段階舌の会員の売り上げまで、などと決まっており、努力次第では自分の上の会員の収入を上回る可能性もあり、違法なビジネスとは異なります。
実際に誰しもがCMを見たことのあるであろう有名な会社も、ネットワークビジネスのシステムを活用していたりします。
それが違法であればすでに大きなニュースとなっているはずでしょう。
一方で、違法ではありませんが副業ビジネスとしてお勧めできるものではありません。
違法でないのに何故なのかその理由について以下に説明していきます。
世間のネットワークビジネスに対するイメージが悪い
ネズミ講で友達をなくしてしまった、という話もよく聞きます。
いくら合法ビジネスであろうと、世間の認識が“”違法“である以上友達を無くしてしまうリスクは結局のところ合法であろうと変わらないのではないでしょうか。
いかに合法であるかを説明することも簡単ではなく、(もちろん成功した人はそういった説明術にも長けていて信頼を勝ち取っているわけですが)うまく説明できないまま周りの信頼を失ってしまうことにもなります。
親などの周りの反対を押し切ることも同様に難しく、堂々と展開できるビジネスではないといえます。
合法を装いつつ実質ネズミ講である場合もある
中には合法を装って違法なビジネスに勧誘する悪質な事例もあるようです。
説明がうまい勧誘員に、違法なものでも合法であるかのように巧みに説明されて信頼してしまい、結局違法ビジネスに手を出してしまった、ということにもなりかねません。
そんな状況の中あなたは本当に完全に合法なものなのか、一部に違法な部分がまぎれていないか見抜ける自信はありますか。
ネットワークビジネスの仕組みや合法な範囲について隅から隅まで知り尽くして、自分よりもはるかに人を信頼させるのがうまい人の説明を聞いても違法な部分があれば確実に見抜ける、そのような状況でなければ安易に手を出さないほうが無難といえます。
本業の営業で大成功するのと変わらない努力が必要
結局のところ副業ビジネスで成功したいと考えるのであれば、ネットワークビジネスは不向きです。
ネットワークビジネスは、実際に人と会って紹介をしなければなりません。
紹介したい人が持っているネットワークビジネスの悪いイメージを払拭して信頼を得て、そしてさらにその人が下の会員を入会させられるような教育もしていかなくてはいけません。
これは結局本業の営業と変わらない不労所得は得られますが、決して成功率が高いとは言えないビジネスのために、本業とは別に外に出て動き回るのであれば本業とは別にアルバイトをしたほうがまだ合理的である可能性のほうが高そうです。
ネットワークビジネスはしっかり調べる事
今回合法のネットワークビジネスをテーマに記事を書かせて頂いていますが、その中にも詐欺まがいのビジネスも多く含まれています。
そういう時、自分を守れるのは誰かと言えば自分しかいません。
ただお金がない時は自暴自棄になり”何でもいいや”と言ってやってしまい逆に大損してしまう事があります。

そういう時こそ冷静になりましょう。
筆者も本当にお金が必要な時に1度怪しげなビジネスに誘われた事があります。
それは1年で1000万円、3年で1億円という話でかなりリアルなお金の増え方でしたが、肝心のビジネスの話は契約をしてからという事でした。
正直本当に追い詰められていた状況だったのでその場で印を押しそうになりましたが、何とか自分の理性で抑える事ができました。
家に帰って色々悩みましたが、最終的には怪しげだったので自制を利かせやらない事にしました。
あとあと自分で調べたのですが、詐欺まがいな事をやらされるみたいでどこかの掲示板では気を付けた方がいいという書き込みがありました。
今思えばかなり怪しげなおっさんでしたし、もし印を押してたらどんな事をやらされてたのかなと思うとゾッとします。
結局、自分の身は自分でしか守れません。
甘い話ほどやっぱり危険なのです。
もちろん本当の話もあるかもしれませんが、その辺もよく考えながらしっかり調べる事が必要だと思います。
家族、友人等周りを巻き込むビジネスは辞めるべき
お金を稼げれば良いという考えの人もいるかと思いますが、家族や友人等、周りを巻き込むビジネスはオススメしません。
ネットワークビジネスと言っても自分の中では理解できているかもしれませんが、周りから見れば結局はネズミ講なのです。

それに巻き込もうとすれば今まで築いていた信頼関係も崩れます。
今まで育ててくれた親の信頼が無くなったらどうですか?
何十年来の友達と疎遠になったらどうですか?
私には耐えられません。
やるなら本当に知らない他人が良いと思います。
ただ他人に対しイチから信頼関係を築くのは本当に大変です。
その覚悟があるのであれば副業でやるよりかは本業でやった方がいいのかなという感じはします。
お金を稼ぐ事は簡単ではありません
どの事業に対してもお金を稼ぐというのは簡単ではありません。
色んなネットワークビジネスにおいてもたくさんの人と話して信用を得てそしてやる気にさせなければならなければなりません。
ほぼほぼネズミ講的な作業ですが、それでも合法なんだよという説明も必要です。
それを信用する人は多分2、30人話してようやく1人が信用するかどうかです。
また2、30人集めるのもどうやって集めなければならないのでしょうか。
そう考えるとやっぱり大変ですよね。
結局、お金持ちは簡単にお金持ちになったように見えてどこかで努力はしているのです。
他のビジネスにも言える事ですが、寝る時間を惜しみ常に事業について考え常に失敗という言葉に怯えながら成功という夢を見ています。
これを片手間でできるようなものであれば多分失敗するでしょう。
もう1度言いますが、本気でやるのであれば副業よりかは本業でやる事をオススメしたいと思います。
どんなビジネスでも巻き込んだもの勝ち
ネズミ講は別として真っ当なネットワークビジネスであればたくさんの人を巻き込む事が成功、稼ぐ、儲かる秘訣です。
やはり参加者がいなければ盛り上がりませんし、そこでの売買はありえません。
SNSであっても人が多くなければ何して難しいです。
そういう意味で大事なのはマーケティング能力ではないでしょうか。

どうやって人を巻き込むか、そしてどういう風にマーケティングするのか。
何かを立ち上げる前にまず最初に考えておきましょう。
それが成功への近道だと思います。
さいごに
ネットワークビジネスは、覚悟が必要なのではないでしょうか。
こういった交渉術をネットワークビジネスのために磨くよりも、本業の営業活動において出世街道をつき進めることに努力するほうが合理的であると考えられます。
一部の人はもちろん大成功して大きな報酬を会などで仲良くなった人や、友人知人から紹介を受けることが多いでしょう。
仲が良い人なので信頼してしまうかもしれませんが、上述したようなデメリットから自分には向いていないと判断する以上はきちんと断りましょう。
友人知人であることから脅されて怖い思いをするというリスクは低いです。(そういった脅しをするようなビジネスであれば違法と考えられます)
また、合法的なビジネスであれば、会員登録自体はお金がかからないし、登録したからといって動かないといけないという決まりはありません。(動かなければ収入が入らないだけ)
ですので、「会社が副業禁止」「自分には自信がない」など的確な理由で、「本格的に取り組むのは難しい」と丁寧に伝えて、最後にその友人のビジネスの成功を祈れば波風が立つこともないでしょう。
本記事はなかにはこういったビジネスに向いた人もいるでしょうから、そういった人たちの働きを否定するものではありません。
ただ多くに人にとって副業として成功させるのはかなり難易度が高いといえると思います。
コメント