GW、お盆休み、シルバーウィーク、年末年始などのレジャーの計画を立てる際、何を考えて決めているでしょうか。
旅行やアウトドアは、一人旅からデート、家族旅行まで様々なスタイルがあり、素晴らしい思い出を作れることは間違いないでしょう。
ただ1番気になるものといえばやはり旅行にかかる費用です。
お住まいの地域から遠くに行くわけですから、万単位、十万単位でお金が必要になってきます。
旅行に行きたいけどお金が足りないからいけないという方も多いのではないでしょうか。
一方で、旅行やアウトドアを少しでも安く済ませる方法や、注意点などを紹介していきたいと思います。
旅行をお得にできる仕事をする
本業、副業問わず旅行をお得にできるような仕事というのはいくつかあります。その中でも代表的なものを4つ紹介していきます。
株投資ビジネスで旅行がお得に
副業で株の投資をされている方は旅行がお得になる可能性があります。
それが「株主優待」です。以前の記事で株で儲ける方法の1つとして「株主優待」を紹介いたしましたが、旅行にお得に行ける内容の株主優待もあります。
例えばANAやJALであれば航空機が1区間半額になる優待券をもらうことができますし、名古屋鉄道であれば1区間無料乗車券や東海地区の施設割引券がもらえます。
グリーンホテルの株主になれば系列のホテルや飲食店を安く利用することができます。
一方で株主優待を受けるには基本的にその企業の株を100株以上は購入しないといけません。
100株購入に必要な費用は安くて数万円、平均すると数十万ほどですので気軽に利用できるというものではありません。
株主優待は、金券ショップやネットオークションなどで頻繁に売られているので株主にならずとも取得して利用することもできます。
クラウドソーシングでレジャー施設などが割引に
実はクラウドソーソングを使ったビジネスでも旅行をお得にすることができます。
副業としてココナラでサービスを出品している人やビジネス展開のためにサービスを利用している人も多いでしょう。
クラウドソーシングサービスの大手であるココナラには、「ココナラクラブオフ」というものがあります。
ココナラで最近の1か月で1万円以上売り上げるか、1万5000円以上購入すれば入会することができ、レジャー施設の入場料などの割引特典を受けることができます。施設によっては半額以下になるところもあるので大変お得です。
1万円の売り上げというのは多少のハードルがあるかと思いますが、購入であればだれでもできます。
すでに行こうと計画している旅行が、特典を受けることで割引額が1万5000円を超えるなら、入会条件を満たすために何かサービスを購入しても損はありません。
旅行そのものをビジネスにする
ブログやYoutubeで旅行について配信し、広告収入得るというビジネスもあります。
もしくは、一眼レフなどの高価なカメラを持っている場合、現地の写真などを撮影し、写真提供サイトなどで販売する方法もあります。
この場合旅行にかかる費用を経費として計上できるので、税金もかかりにくいです。
ただいずれの場合も拡散したりきれいな写真を撮るなどの技術が必要なため、だれでも簡単にできるものではありません。
出張族になれる企業に就職する
今就活中で旅行好きの方であれば、頻繁に遠い場所へ出張があるような職業を選ぶとお得かもしれません。
基本的に会社の出張費は会社が出してくれます。
そこで出張の飛行機の予約を自分のJALやANAの会員サイトから行い、運賃を経費精算すれば、ただでマイルをためることができます。
そして、そのたまったマイルで休みの時に旅行をするという作戦もあります。
実際に作者の知人でも、出張族であるおかげで、ほぼ飛行機にお金を払うと都が無いという人もいてうらやましい限りです。
青春18きっぷなどのフリー切符や格安の交通手段を利用する
こちらの方法は時間や体力がある人に限られますが、JRが毎年長期休み機関に販売する青春18きっぷや、そのほかのフリー切符を利用したり、夜行バスやフェリーといった格安の交通手段を使って交通費を節約するという方法があります。
青春18きっぷの場合は1回あたり普通電車と快速のみ1日乗り放題になります。(それが5回分あります)
実際始発で出発すれば終電までの間に関西地方から東北地方くらいまではいくことができます。
長時間電車に乗るのが苦にならない人、むしろ電車に乗ることが好きな人も多いかと思いますが、そういった人には大変おすすめの切符です。
少し前までは青春18きっぷが利用できる夜行快速電車があったのですが最近なくなってしまったため多少不便になっていますが、お得な切符であることは変わりません。
夜行バスや夜行フェリーを利用すれば、睡眠中に移動できますので時間面でも経済的ですが、特に夜行バスは一晩横になれないしんどさがあります。
このように、交通費をかなり安くすることはできますが、その場合しんどかったり時間がかかったりというデメリットもあります。
宿泊パックが本当にお得かどうかは時期次第
旅行カウンターなどでは、往復の交通費と宿泊費がセットになった宿泊パックが案内されています。
セットになっているので、当然バラで買うよりはお得ですが、お得度合いは時期によって変わります。
夏休みなどでも何でもない平日など、閑散期ほど割引率が高く、逆にゴールデンウィークや年末年始、お盆などの多客期ほどバラで買うのとそれほど変わらない金額となります。
多客期であれば、費用面では上述した交通費の削減方法を取り、格安の宿泊施設に予約したほうが安くなる場合が多いです。
逆に閑散期では、片道の交通費並みに安いことがあるので宿泊パックはねらい目でしょう。
ポイントサイトを利用する
ポイントサイトを経由する事でポイントを大量に取得できその結果安く旅行できる事もあります。
航空券、ホテルなどはポイントサイトが多くあり直接サイトで購入・予約するよりかは1000円、2000円分のポイントがつく可能性もあります。

めぼしい航空券、ホテルが見つかった場合はすぐに購入・予約をするのではなくポイントサイトから予約サイトが出てないかどうか確認してください。
もしあればそのポイントサイトから経由する事によって多くのポイントを取得でき結果、安く旅行ができる可能性がございます。
多少めんどくさいかもしれませんが、そんなのは2,3分我慢すればいい事です。その2,3分で1割、2割安くなればお得ですよね。
是非とも試してみて下さい。
クーポンを利用する
やっぱり何と言ってもクーポンは庶民の味方ではないでしょうか。
5%、10%、15%offとか言われればやっぱり利用してしまいますよね。
中には半額以下というクーポンだって存在します。
それに気づかない方は本当に損をしています。
旅行をする前にまずは旅先でのクーポンを検索しましょう。
そこから新たな発見、そして格安旅行の道筋が出てくるかもしれません。
そういう事を考えるのも1つの旅行です。
いくつか紹介させて頂きますので参考にしてみて下さい。
ネット、冊子のクーポン
ネットから、冊子から調べれば多くのクーポンが存在します。
ネットでしたらヤフー、ホットペッパー、などなど、他にもアプリからダウンロードすればたくさんのクーポンが転がっております。
また旅行にいけばその旅先の案内所やホテルなどにもクーポン冊子がありそのクーポンを利用する事に安く食事やアクティビティなどができる可能性もあります。
ちょっとクーポンは嫌と思っている人も1回使えば普通に慣れます。
それにちょっとした見栄よりもお金に勝るものはありません。
是非とも利用して少しでも安くするようにしてみましょう。
共同購入クーポン
昔はグルーポン、ポンパレといった共同購入クーポンが流行ってその中にホテルやレストラン等たくさんあったのですが、おせち問題があってから段々衰退してしまいました。
本当にお得だったのですが、すごく残念です。
ただまだ共同購入クーポンは存在しており結構安く販売されています。
まとまった購入数がないと取引は成立しないのですが、それも運だと思って是非とも利用してもらいたいです。
”共同購入クーポン”でググってもらうだけでいくつかサイトが出てきますのでご確認下さい。
旅行はしっかりと楽しんで下さい
得なモノだけを選んでいると結局自分のやりたい事ができなくなってしまいます。
なのでバランスよくお得な旅行をする事をオススメします。
楽しんでいる中で節約したり逆にビジネスチャンスに変える事が1番良い形ではないでしょうか。
ガチガチに節約に縛られていたら旅行でなく仕事です。
せっかくの旅行ですからその辺のバランスを大事にしましょう。
いきなり節約するというのは難しい
いきなり節約するのはやっぱり難しいと思います。
なので最初はクーポンを使うとか簡単な所から始めるのがいいのではないでしょうか。
クーポン等はスマホからでもたくさん入手可能です。
そういう調べる行為も節約の1歩だろうと思います。
また昨今はコロナ禍でGoToキャンペーンなどもあります。
コロナが第〇波と流行が進み一時はストップしていますが、コロナが収束してくればそのうちGoToも始まるのではないでしょうか。
日本経済を活性化させるためにも良いイベントですし、こういうものを使って節約するのもいいのかなと思います。
まずは皆が知っているものから使っていき徐々にのめり込むというのが成功の近道なのかもしれません。
さいごに
本記事では間もなく迎える夏に備えて、旅行やアウトドアを少しでもお得にできる方法をまとめてみました。
旅行なのですから本当はケチケチせずストレスなくお金を使いたいものです。
ただ旅行に行ったあとの請求書を見てがっかりするのはよくある事ではないでしょうか。
そうならない為にもやっぱりお得に旅行を済ませたいものですよね。
旅行というのはどうしてもお金がかかるもので、安くしようとすると何らかの条件があったり時間が取られたり快適性が低下するものもあります。
また、一見お得に見える内容でもそれほどお得でない場合もあります。
ただそれでもしっかりと計画を立てる事によりお得な旅行ライフができ限られた予算の中で最高の思い出が作れるかもしれません。
計画を立てる際は、どのようなプランにしたらお得になるかをいくつかの案を比較しながら検討していくことをおすすめします。
そして一人旅行、友達旅行、家族旅行など満喫できる旅行を目指してみて下さい。
コメント