人を扱うのが苦手な方へ、社長や管理職などリーダーとしての資質を考える

社長や管理職など上に立つものとして悩んでいる方は多いはずです。

どうやったら効率的に動かす事ができるのであろうか?

またしっかり指示を聞いてくれるのか?

色々悩む事があると思います。

楽なように見えて上に立つものは大変であり孤独なのです。

それはやってみないと分からないですし、またなかなかできるものではありません。

そういう気持ちを知ってか知らずか部下たちは色々な問題を起こしてきます。

その際にリーダーとしてしっかり役目を果たす事ができるのか?そこから部下たちに慕われるようになれるのかどうか?
これが重要になってきます。

結局はリーダーがしっかりしてないとその会社は伸びないです。

自分に自信のないリーダー、もっと下の人をまとめたいと思っている方向けに今回は人を扱うのが苦手な方の為に、リーダーとしての資質を考えていきたいと思います。



リーダーになるために必要なこと

リーダーになるために必要な事は、リーダーシップになります。

リーダシップというのは、簡単にいえばリーダーとしての人格です。

リーダーとしての人格が強ければ強いほどリーダーとしても好かれやすいですし、成功にも近づきやすいです。

人格の特徴について

人を扱うのが苦手な方へ、社長や管理職などリーダーとしての資質を考える

ここでは、人格の特徴についてご説明していきます。

人格の特徴は以下のようになります。

・行動も伴わなければいけない
・人格は、色々な人との関わりに成功をもたらす
・才能は天賦だが、人格は選ぶことができる
・人格以上のことは出来ない

人格の特徴はこのようになります。
一つ一つ解説していきます。

行動が伴わなければいけない

人格と行動というのは、切り離せない関係にあります。

なぜかというと、人格が行動によって作られるからです。

具体的にいうと、人格は【あなたが何者であるかを決める】→【あなたが何者であるかは、あなたが何を見るかで決まる】→【あなたが何を見るかは、あなたが行動することで決まる】

このように、人格と行動というのは切っても切り離せない関係にあります。

人格は、色々な人との関わりに成功をもたらす

本当に良い人格というのは、他者と関わり、他者を関わらせます。

なぜかというと、人格が良ければ良いほど信頼してくれるからです。

ですが、人格が悪ければ誰もついてこようとしません。

例えあなたが先導しているつもりでも、誰もついて来なければ、ただブラブラと散歩しているだけにすぎません。

才能は天賦だが、人格は選ぶことができる

才能は天賦だが、人格は選ぶことができます。

なぜかというと、才能は生まれつき決まっているので選べませんが、人格は自分の【行動次第】でいくらでも選ぶことができるからです。

例えば、才能などの選択ができないものを挙げるとしたら、以下のようなものが挙げられます。
・親
・環境
・知能指数

以上が挙げられます。

ですが、人格であれば【どんなふうに困難を切り抜けるか】・【真実をねじ曲げるか、その重みに耐えるか】など色々な場面でわたしたちは自分自身の人格を選択しています。

なので、才能は選べませんが、人格は選ぶことが出来ます。

人格以上のことは出来ない

人格の特徴として挙げられるのが、人格以上のことは出来ないということです。

なぜかというと、人格というのは今までの行動などでつくられていて、その人格の基礎を持っていないと悲惨な結末をおくるからです。

例えば、才能豊かな人たちが大成功を収めたが、そのあとに悲惨な結末を迎えるということがありますよね。

これが起きるのも、人格の基礎を持たないことで傲慢・孤独感・不倫などの罠に陥るからです。

なので、人格は人格以上のことは出来ないのです。

人格が弱いと失敗する

人を扱うのが苦手な方へ、社長や管理職などリーダーとしての資質を考える

では次に人格が弱いと失敗するということについて話していきます。

では、なぜ人格が弱いと失敗するのか?

それは、人格が弱いことによって膨大なストレスを抱え、身を滅ぼす可能性があるからです。

たとえば、人格が弱いのにも関わらず、人格以上のことをしようとして身を滅ぼす可能性だってあります。

だから、人格が弱いと失敗をするんです。

じゃあ、失敗しないためにはどうすれば良いのか、それは休養を取ることです。

休養と聞いて、【寝る】と思い浮かぶ方がいると思いますが、絶対に寝てはいけません。

なぜかというと、人格によってのストレスは寝て治療できるものではないからです。

なので、専門家に相談してみたりするという事をしてみてください。

そうするとことでストレスが解消されます。

人格が強いリーダーが持っている力

次は、人格が強いリーダーが持っている力についてご紹介していきます。

人格が強いリーダーになることが出来れば、必ず成功することが出来ます。

なので、人格が強いリーダーが持っている力を参考に、あなたも様々な力を身につけてださい。

では、人格が強いリーダーが持っている力についてご紹介していきます。

人格が強いリーダーが持っている力は以下のようになります。

・この人について行きたいと思われる力
・一緒に仕事をしたいと思われる力

一つ一つ解説していきます。

この人について行きたいと思われる力

人を扱うのが苦手な方へ、社長や管理職などリーダーとしての資質を考える

人格が強いリーダーが持っている力は、この人について行きたいと思われる力です。

いわゆるカリスマ性です。

カリスマ性と聞いて【私・俺にはカリスマ性がないし、後天的に身につくものでもないから無理】とガッカリした方も多いはずです。

ですが、安心してください。

カリスマ性というのは、後天的に身につく能力であり、誰でも簡単に身につけることができます。

なので、ガッカリしないでください。

では、カリスマ性を身につけて、この人について行きたいと思われるにはどうすればいいのか、

それは、以下の3つを試すことで解決することができます。

・相手の良いところを見てあげる
・相手に希望を与える
・他人のことを真っ先に思う

一つ一つ簡潔に説明します。

相手の良いところを見てあげる

相手の良いところを見てあげることで、相手の内にある富を発見することができます。

その富を相手にも発見してもらうべく、相手を高く評価し、励まし、相手の内にある富を発見させてあげます。

そうすることで、相手は【あなたについて行きたい】と思うようになってきます。

ちなみにこれは、数々の成功者の方々が実践しているそうです。

相手に希望を与える

希望というのは、所有物の中でいちばん素晴らしいものです。

ですので、希望を与えることによって、相手は自ら行動をし、輝かしい未来を掴むために必死になって努力をします。

その結果、大成功して希望を現実にすることで、【あなたについて行きたい】と思ってもらうことが出来ます。

なので、相手に希望を与えるのです。

他人のことを真っ先に思う

自分のことばかりではなく、他人に気配りができる人こそが、カリスマ性を持ったリーダーであり、【この人について行きたい】と思われるリーダーでもあります。

ここまでの話を要約します。

・カリスマ性というのは、後天的に身に着けることが出来る。
・情熱を持っていると、【この人について行きたい】と思われる
・相手の良いところを見てあげることで、相手の内にある富を発見することが出来る。
・相手に希望を与えることで、相手に感謝されるようになる。
・他人に気配りができる人こそが、カリスマ性を持っているリーダーである。



一緒に仕事をしたいと思われる力

お次は一緒に仕事をしたいと思われる力について解説していきます。

これは、コミュニケーション能力を指します。

コミュニケーション能力は、特別な目標がなくとも身につけなければいけません。

なぜかというと、コミュニケーション能力を身につけることによって、あなたの人生が大きく左右されるからです。

では、そんなコミュニケーションを身につけるにはどうすれば良いのか。

それは、以下の4つを試すことでコミュニケーション能力を身に着けることが出来ます。

・メッセージを分かりやすくする
・相手の事を頭に入れる
・本当の事を示す
・反応を求める

一つ一つ簡潔に説明して行きます。

メッセージを分かりやすくする

コミュニケーションと聞くと、話すことを思い浮かべる人がいますが、コミュニケーションは話すという動作以外にも【どのように伝えるか】という動作も含まれています。

なので、相手に分かりやすくする伝えることもコミュニケーションの一つです。

相手のことを頭に入れる

コミュニケーションをする際には、相手のことを考えなくてはいけません。

なぜかというと、相手のことを何も知らずにコミュニケーションを取るのは不可能だからです。

なので、相手が個人だろうが、団体だろうが、以下の4つの質問を自分に投げかけなければいけないのです。

・誰に話しているのか
・相手は何を質問しているのか
・現在のコミュニケーションの目的は何か
・時間はどれほどあるのか

これに全て答えることができれば、コミュニケーションを取ることが可能になります。

本当のことを示す

コミュニケーションを取る際に必要になるのが、信頼です。

なぜかというと、口だけの人に誰も耳を傾けないからです。

じゃあ、どうやって信頼を得るのか、それは自分が発言した通りの行動をすることです。

そうすれば、信頼を得ることはとても簡単になります。

反応を求める

人を扱うのが苦手な方へ、社長や管理職などリーダーとしての資質を考える

コミュニケーションをするときは、相手が行動しやすいようにしてあげましょう。

なぜかというと、ただ話している側だけの情報を押し付けるのは、コミュニケーションと言わないからです。

なので、相手が心を弾ませ行動できるようなコミュニケーションをしましょう。

ここまでの話を要約します。

・コミュニケーション能力を身に着けるには、相手にどう伝えるかを考え、相手に分かりやすく物事を伝える。
・相手の事を頭に入れ、コミュニケーションを取る。
・自分の発言通りの行動をする。
・相手に自分の情報を押し付けるだけではなく、相手に自ら行動してもらうようにする。

恐怖で支配する事は絶対しない

今の時代、パワハラという言葉が定着してきましたが、世間の風潮として絶対してはいけない事となっています。

常に怒り部下を従わせるというのは何十年前は許されたかもしれませんが、今は訴えられもしますし、すぐに辞めてしまいます。

それなら怒る事はできないのか?

そうではありません。

そこにもアメとムチは必要なのです。

怒る所は怒る、そして褒める所は褒める。

そこの使い方が上手い人は部下も信頼してついてくるのではないでしょうか。

ただそれを勘違いして恐怖で部下を支配してしまっては今の時代誰もついてこないという事をしっかり認識するようにしましょう。

さいごに

色々と書かせて頂きましたが、まず確認すべき事は自分が一体どこまでできるかを把握する事です。

背伸びなんて必要ありません。

そんな事をしていたらいつかはバレます。

まずは自分の弱い所を確認してそこを補う力を見つける事から始まるのではないかと思います。

その後はひたすら人を見る事です。

部下を動かすにはコミュニケーションが重要です。

毎日コミュニケーションをする事によってその日その日のモチベーションも感じ取れますしそこから信頼も生まれてきます。

自分も人間なので話したくない日も出てくるだろうと思います。

それでもやっぱりコミュニケーションは重要です。

イライラした所を出さず常に冷静に話していければ絶対についてきてくれるはずです。

リーダーとして人を扱うのが苦手という人はいるはずです。

ただ任された以上は任務を遂行しなければいけません。

多分そういう人はネットで”リーダーとしての・・・”などググってると思いますし、また書籍等購入しているかもしれません。

でもそれでいいんです。

そういう所から始めて徐々にリーダーとしての資質を高めていく事が重要です。

誰もが完璧という事はありません。

弱点があるから部下たちもそれを補っていこうと頑張ってくれます。

どんな時も信頼関係です。

信頼関係を念頭に置きながらリーダーとして頑張っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました